• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット下垂体におけるSRIF受容体とGHRH受容体の局在とその生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 08680872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関日本医科大学

研究代表者

加藤 昌克  日本医科大学, 医学部, 講師 (90143239)

研究分担者 佐久間 康夫  日本医科大学, 医学部, 教授 (70094307)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード下垂体 / 成長ホルモン含有細胞 / 濾胞星状細胞 / 成長ホルモン放出ホルモン / ソマトスタチン / 成長ホルモン放出ホルモン(GHRH) / ソエトスタチン(SRIF) / GHRH受容体 / SRIF受容体 / ソマトスタチン(SRIF)
研究概要

本研究では初代培養オスラット下垂体細胞におけるSRIFとGHRHの作用を解析し、その生理的意義を考察した。対象とした細胞は成長ホルモン含有細胞(GH細胞)と濾胞星状細胞である。
第一に、GH細胞における上記ペプチドの作用を穿孔パッチクランプ法で解析し、以下の結果を得た。GHRHは膜電位依存性ナトリウム電流を増強した。さらに、-60mVよりも脱分極側で活性化される持続性ナトリウム電流を誘起した。前者はテトロドトキシン(TTX)で完全にブロックされるのに対して、後者は全く抑制されなかった。また、SFIFは膜電位依存性ナトリウム電流には影響しなかったが、GHRHで誘起される持続性ナトリウム電流を減弱した。以上からGHRHは膜電位依存性ナトリウム電流増強を介して成長ホルモンの基礎分泌を抗進すると考えられる。さらにTTX非感受性ナトリウムチャンネルを活性化し、脱分極を引き起こすことによって、膜電位依存性カルシウムチャンネルを活性化し、GH分泌を促進すると考えられる。またSRIFはカリウムチャンネル活性化による過分極に加えて、TTX非感受性ナトリウム電流を減弱することによってGH分泌を抑制すると考えられる。
第二に、濾胞星状細胞におけるこれらのペプチドの作用を細胞内カルシウムイメイジング法で解析した。約30%の細胞がGHRHに応答して細胞内カルシウム濃度を変化させた。そのうち、95%の細胞はカルシウム濃度の上昇を、その他の5%の細胞は低下を示した。これらの反応は外液カルシウム除去で完全に抑制された。またSRIFはGHRHによる反応を抑制したが、約30%の細胞ではSRIFによる抑制は見られなかった。以上からGHRHやSRIFは下垂体濾胞星状細胞にも作用し、その機能を調節していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] M.Kato et al: "GLP-1 depolarizes the rat pannectic β-cell in a Na^+-deperdet・・・" Regulatory Peptides. 62. 23-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito, M.Kato et al: "Bradykinin increases intracellular free Ca^<2+> concentration and ・・・" Biochem.Biophys.Res.Comm.221. 577-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato: "Growth hormone-releasing Rormone angments voltage-gated Na^+・・・" Am.J.Physiol.270. C125-C130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miura, M.Kato et al: "Impaired cytosolic Ca^<2+> reoponse to glucose and gastric ・・・" Endocrinology. 138. 2769-2775 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato et al: "Hyperpolarization-activated Cl^- current elicited by pituitary ・・・" Regulatory Peptides. 70. 167-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato, Y.Sakuma: "Regulation by growth hormone-releasing homone and sometostch・・・" Endocinology. 138. 5096-5100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M.et al.: "GLP-1 depolarizes the rat pancreatic beta-cells in a Na^+-dependent manner" Regulatory Peptides. 62. 23-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Y., Kato, M.et al: "Bradykinin increases intracellular free Ca^<2+> concentration and promotes insulin secretion in the clonal beta-cell line, HIT-T15. Biochem." Biophys.Res.Comm.221. 577-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M.: "Growth hormone-releasing hormone augments voltage-gated Na^+ current in cultured rat pituitary cells" Am.J.Physiol.270. C125-C130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, Y., Kato, M.et al.: "Impaired cytosolic Ca^<2+> response to glucose and gastric inhibitory polypeptide in pancreatic b-cells from triphenyltin-induced diabetic hamster" Endocrinology. 138. 2769-2775 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M.et al: "Hyperpolarization-activated Cl^- current elicited by pituitary adenylate cyclase activating polypeptide in Xenopus oocytes" Regulatory Peptides. 70. 167-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M., Sakuma, Y.: "Regulation by growth hormone-releasing hormone and somatostatin of a Na^+ current in the primary cultured rat somatotroph" Endocrinology. 138. 5096-5100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato et al: "GLP-1 depolariged the ret pancrectic p-cell in a Not-dependat wanner" Regulatory Reptides. 62. 23-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito,M.Kato et al: "Bradykinin increases intrccellular free Ca^<2+> concentration and promoters…" Biochem.Biophys.Res.Comm.221. 577-580 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "Growth horiuone-releasing hormone angments whtage-gated Not…" Aiu.J.Physiol.270. C125-C130 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miura,M.Kato et al: "Impaired cytosolic Ca^<2+> response to glucore and gastric inhibitory…" Endocrinology. 138. 2769-2775 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato et al: "Hyperpolarization-activated Ce^- current elicited by pitiutary…" Regulatory Peptides. 70. 167-172 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato&Y.Sabuma: "Regulation by growth homone-releasing hormone and somatostatin…" Endocrinology. 138. 5096-5100 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato et al: "GLP-1 depolarizes the rat pancreatic β cell in a Na^+-dependent manner" Regulatory Peptides. 62. 23-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito,M.Kato et al: "Brddykinin increases intracellular free Ca^<2+> concentration and promotes…" Biochem.Biophys.Res.Comm.221. 577-580 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "Growth Rormone-releasing hormone ougments voltage-gated Na^+…" Am.J.Physiol.270. C125-C130 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi