• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経系における細胞接着分子と細胞膜裏打ち構造との相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08680875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関国立環境研究所

研究代表者

国本 学  国立環境研究所, 環境健康部, 主任研究 (20142101)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード細胞接着分子 / 神経系 / 細胞膜裏打ち構造 / 脳アンキリン / 発生 / 神経細胞接着分子 / L1 / 小脳発生
研究概要

脳神経系における細胞接着分子と細胞膜裏打ち蛋白質の相互作用の意義を分子レベルで明らかにするため、神経細胞接着分子L1と細胞膜裏打ち蛋白質脳アンキリン(ankyrinB)に着目して、脳神経系の発生段階における神経細胞でのL1及びankyrinBの発現量と局在の変化をimmunoblot法及び免疫組織化学染色により解析した。alternative splicingによって生じる220-kD ankyrinBは全く同一の膜結合部位(L1と相互作用する部位)を有するにも関わらず、ラットの脳組織においてはL1の局在は440-kD ankyrinBと一致し、一方ラット小脳由来の初代培養神経細胞ではL1の局在は220-kD及び440-kD ankyrinBと一致した。従って、L1と脳アンキリンとの相互作用は、440-kD ankyrinBに存在する特異的挿入部分によって左右されるばかりでなく、神経細胞の外的環境によっても修飾されることが示唆された。次に、L1の細胞質部分をコードするcDNAを組み込んだ発現ベクターをヒト神経芽細胞腫NB-1細胞にトレンスフェクトし、脳アンキリンとL1の相互作用の撹乱を試みた。少なくともNB-1細胞では、大過剰のL1細胞質部分が発現(エピトープタグによって確認)されている細胞においても、脳アンキリンの発現、局在、あるいは細胞の形態は有意に影響されなかった。このL1の細胞質は、部分脳アンキリンへの結合部位を含んでいるにも関わらず、脳アンキリンと相互作用できなかった可能性があり、これは従来より示唆されていようにL1の二量体化が相互作用に必要であるためかもしれない。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kunimoto, M.: "Migration of granule neurons in cerebellar organotypic culture is impaired by methylmercury" Neurosci.Lett.226. 183-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, K.: "Distribution of ankyrin isoforms and their proteolysis after ischemia and reperfusion in rat brain" J.Neurochem.69. 371-376 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 国本 学: "細胞骨格と軸索誘導" 生体の科学. 48. 555-559 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunimoto, M.: "Migration of granule neurons in cere-bellar organotypic culture is impaired by methylmercury" Neurosci, Lett.226. 183-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunimoto, M.: "Cytoskeletons in axonal guidance" SEITAI NO KAGAKU. 48. 555-559 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, K: "Distribution of ankyrin isotorms and their proteolysis after ischemia and reperfusion in rat brain." J,Neurochem.69. 371-376 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunimoto,M.: "Migration of granule neurons in cerebellar organotypic culture is impaired by methylmercury" Neurosci.Lett.226. 183-186 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,K.: "Distribution of ankyrin isoforms and their proteolysis after ischemia and reperfusion in rat brain" J.Neurochem.69. 371-376 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 国本 学: "細胞骨格と軸索誘導" 生体の科学. 48. 555-559 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi