• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多周波インピーダンスCTによる体水分分布及びその変化の推定

研究課題

研究課題/領域番号 08680934
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北里大学

研究代表者

酒本 勝之  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (50053674)

研究分担者 田中館 昭博 (田中舘 明博)  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (20265747)
野城 真理  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80014231)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードインピーダンスCT / 細胞内外液分布 / シャドウイフェクト / 人工透析 / 体液分布の変動 / 組織インピーダンスの変動 / 細胞内液抵抗 / 細胞外液抵抗 / 体水分分布 / アルゴリズム / 電極 / インピーダンス / 周波数特性
研究概要

多周波インピーダンスCT装置の製作と多周波インピーダンスCTの応用前に済ましておくべき生体電気特性の基礎的検討を以下の様に行った。
1.多周波インピーダンスCT装置の作成:位相検出のため高精度の電子素子を用いた回路設計と試作を行った。その結果、振幅に関し周波数50kHzでの従来のインピーダンスCTで得られた精度と同等の結果が得られた。しかし、高周波数(約100kHz以上)で、浮遊容量の影響、周波数切り替え時での相互干渉が大きく、充分な位相検出の精度が上がらず、設計変更をする必要があった。
2.細胞内外液量分布の変化と生体組織の電気インピーダンス変化との関係:細胞内外液量分布の変化と生体組織の電気インピーダンス変化との関係を流動血液を用い、理論と実験を持って検討した。また、有限要素法による数値解(ラプラスの方程式の解)によりシャドウイフェクトの影響を検討した。以上の結果,シャドウイフェクトの影響により、細胞外液抵抗の変化率は細胞外液量の変化率より小さいが、細胞内液抵抗の変化率は細胞内液量の変化率にほぼ等しいことが分かった。
3.人工透析時の細胞内外液変動の検討:人工透析時に患者の下肢での電気インピーダンス変化の測定を行ない、人工透析中の細胞内外液の変動を裏付ける結果が得られた。特にショック時でのインピーダンス値は不定期で急激な変動が見られ、細胞内外液量に大きく急激な変動が見られることが示唆された。
4.組織温度の変化による組織内血液量の変化の測定:電気インピーダンス法を用い筋組織温の変化による組織内血液量の変化を推定した。温度の上昇により血液量の増加が推測され,従来考えられている通りの結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 酒本勝之: "インピーダンスCTによる体内温度分布の計測"日本ハイパーサーミア学会誌. 12. 378-392 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakamoto: "Frequency characteristics of flowing blood"Medical&Biological Engineering&Computing. 34. 155-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakamoto: "Measuring of Body temperature and Blood volume change in tissue by impedance CT"Proceedings of PEARS Symposium. 1. 6-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakamoto: "Study of the relation between fluid distribution change in tissue and impedance change during hemodialysis by frequency characteristics of the flowing blood"New York Academy of Sciences,. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakamoto: "Orientation and deformation of erythrocytes in flowing blood"New York Academy of Sciences. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakamoto: "The effect of the osmotic pressure frequency characteristics of blood impedance"New York Academy of Sciences. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakamoto: "Measuring the change of temperature and blood volume in tissue by Impedance CT during hyperthermia theraphy"Hyperthermic Oncology. 1. 78-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakamoto: "Measurement of body temperature distribution by impedance CT"Japanese Journal of Hyperthermic Oncology. vol. 12. 378-392 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakamoto: "Measuring the change of temperature and blood volume in tissue by Impedance CT during hyperthermia theraphy"Hyperthermic Oncology. vol. 1. 78-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakamoto: "Frequency characteristics of flowing blood"Medical & Biological Engineering & Computing. vol. 34. 155-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakamoto: "Measuring of Body temperature and Blood volume change in tissue by impedance CT"Proceedings of PEARS Symposium. vol. 1. 6-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakamoto: "Study of the relation between fluid distribution change in tissue and impedance change during hemodialysis by frequency characteristics of the flowing blood"New York Academy of Sciences. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakamoto: "Orientation and deformation of erythrocytes in flowing blood"New York Academy of Sciences. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakamoto: "The effect of the osmotic pressure frequency characteristics of blood impedance"New York Academy of Sciences. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakamoto,H.Kanai: "Study of the relation between fluid distribution change in tissue and impedance change during hemodialysis by frequency characteristics of the flowing blood" New York Academy of Sciences.April. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 酒本勝之、他: "インピーダンスCTによる体内温度変化分布の計測" 日本ハイパーサーミア学会誌. 12巻4号. 378-392 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi