• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エリザベス朝宮廷エンターテインメントの研究

研究課題

研究課題/領域番号 08710321
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 英語・英米文学
研究機関東京工業大学

研究代表者

篠崎 実  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 助教授 (40170881)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードエリザベス1世 / エンターテインメント / ジョージ・ギャスコイン / サ-・フィリップ・シドニー / ジョン・リリ-
研究概要

イングランド女王エリザベル1世の巡幸中に行なわれたパジャント、仮面劇等の演劇的エンターテインメントの上演目的、主題の分析を当時の政治的状況と関連づけて行なった。
その結果、(1)ジョージ・ギャスコイン、サ-・フィリップ・シドニーらが執筆した1570年代のレスター伯ロバート・ダドリー主催のエンターテインメントでは、寵臣の女王にたいする求婚が主題となっており、そうした主題がしばしば女王の不興を買ったこと、(2)女王の結婚をめぐる国内の論争がピークを迎えた1570年代末から1580年代初頭にかけての出来事が、より精確に言えば1581-2年のアレンソン・マッチの頓挫と言語統制令がエンターテインメントにおけるエリザベス表象の転換点となったこと、(3)1580年代前半のブランクを経て、1580年代からエリザベス統治の最晩年にかけて、ジョン・リリ-らの手によって女王を貞潔の女神ディアーナになぞらえるエリザベス崇拝の基本的パターンが確立されていくこと、以上3点にわたる知見を得ることができた。
こうした分析結果は、この分野の先行研究であるYates(1975),Strong(1976)が提出した一枚岩的なエリザベス崇拝観にたいして、時間的経緯のレヴェルにおいても、形成に参与した主体のレヴェルにおいても修正を加えるものであり、また、Strong(1987)がエリザベスの肖像画に関する研究で提出した上記学説の見直しが正しかったことをエンターテインメントの面から示すものとなる。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 篠崎 実: "三身分の劇場-エリザベス朝宮廷スペクタクルと大衆演劇" 玉泉八州男編『エリザベス朝演劇の誕生』. (5月刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi