• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア・アムール河流域におけるツングース族に関する言語学的及び民族学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08710361
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

風間 伸次郎  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (50243374)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードツングース諸語 / 口承文芸 / 形態素分析 / 民族語彙
研究概要

本研究の成果である「ナーナイの民話と伝説3」は、アムール川下流のツングース満州語の一つであるナーナイ族を実地調査して口頭文芸資料を録音採集し、その各単語を文法的に分析しつつ、音韻表記によって文字化して、ナーナイ語テキストを作製し、これを刊行したものである。これは、統語論をふくむナーナイ語の語学研究、ナーナイ族のフォークロア研究、文化人類学的研究の重要な資料になる。しかもこのテキストは録音のままを表記したもので、話し手から語った通りのテキストである点がその価値を高めている。
ナーナイ語は、今日その話し手の数が急速に減少し、日本の近くにある絶滅の機器に瀕した言語の一つである。その言語の記録は緊急事であるので、その点でもこの業績の意義は非常に大きい。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 風間伸次郎: "ツングース諸語の方位語彙について" 北海道立北方民族博物館研究紀要. 第6号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 風間伸次郎: "ナーナイの民話と伝説3" 東京外国語大学, 150 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi