• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代ローマ喜劇の劇作技法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08710379
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

山下 太郎  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (90239971)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードローマ / ギリシア / テレンテイウス / プラウトウス / 喜劇 / 西洋古典 / 文学 / 翻訳
研究概要

古代ローマ喜劇研究の対象として、具体的にはテレンテイウスの『兄弟』(Adelphoe)とプラウトウスの『カシナ』(Casina)をとりあげた。ともに従来の研究史を調べつつ、コメンタリーをひもときながら、テキスト(オックスフォード版)の日本語への翻訳作業を完了した(この作業において、今回用意された西洋古典関係文献、およびPackard Humanities Institute CD-RoM利用環境がとくに有効であった。一方精読中に生じた疑問、発見については、今後さらに検討を加えたうえ、いずれ翻訳書の形で成果を公開する予定である(ともに京都大学学術出版会からの出版を予定する)。また、前者すなわちテレンテイウスの『兄弟』については、すでに研究成果を研究学会(於シエナ大学)にて発表し、その内容を論文にまとめておいた。その概要を簡潔に紹介すれば、従来の研究は、この作品の構成上の不均衡を問題として取り上げ、ギリシアのオリジナル作品よりも価値が劣ることを指摘してきたが、本稿においてはむしろ作者が作品のもつ「均衡」を敢えて破り、プロットの組立に独自の工夫を凝らした点を積極的に評価する。一方プラウトウスの『カシナ』については、随所にうかがえる「逆転」のモチーフが、この作品を解読するためのキ-を握っている点を分析した。各々の作品解釈の成果は、上記翻訳書の中で、「解説」として公開されるであろう。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山下太郎: "The Unity of Terence′s Adelphoe" 第3回京都シエナシンポジウム記念論集. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi