• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結び目・絡み目とブレイドの高次元化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08740068
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

鎌田 聖一  大阪市立大学, 理学部, 講師 (60254380)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード結び目 / ブレイド / 2次元結び目 / 2次元ブレイド / 4次元多様体 / チャート表示 / 正則ホモトピー
研究概要

ブレイドの概念を一般化したものが(埋め込み)2次元ブレイドである。さらに埋め込みの条件をジェネリックなはめ込みに拡張したのが特異2次元ブレイドと呼ばれている。曲面から4次元空間への一般的写像はジェネリックなはめ込みであるのでこのように拡張することは自然であり重要である。(埋め込み)2次元ブレイドは平面上のダイアグラム(チャート表示)を用いて表すことができる。このような表示に関する基本変形が知られていた。当研究において特異2次元ブレイドのチャート表示およびその基本変形を確立した。これは埋め込み2次元ブレイドのチャート表示とその基本変形を拡張するものである。これにより、4次元ユークリッド空間内に一般的にはめ込まれた有向閉曲面(特異2次元絡み目)をチャート表示を用いてかなり自由に変形することが可能となった。(特異2次元絡み目が常に特異2次元ブレイドで表されることは当研究代表者により示されていた。)また自明なはめ込みに対応するチャート表示を求めた。この応用といて与えられた特異2次元絡み目を自明な特異2次元絡み目に変形するジェネリックな正則ホモトピーを構成するアルゴリズムを与えることに成功した。(このようなホモトピーが存在することはSmaleにより示されていたが、それを構成し、明治することは容易でなない。)また1ハンドル接続操作により特異2次元絡み目を自明化するアルゴリズムを与えることにも同時に成功した。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] S. Kamada: "On braid monodromies of non-simple braided surfaces" Math. Proc. Cambridge Philos. Soc.120. 237-245 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S. Kamada: "An observation of surface braids via chart description" J. Knot Theory Ramifications. 5. 517-529 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S. Kamada: "Crossinf changs for singular 2-dimensional braids without branch points" Kobe J. Math.13. 177-182 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S. Kamada: "Surfaces in 4-space : A view of normal forms and braindings" "Lectures at Knots 96" World Sci. Publ.39-71 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi