• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有効模型を用いたハドロン物理の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08740219
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関沼津工業高等専門学校

研究代表者

保坂 淳  沼津工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (10259872)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードクォーク模型 / カイラルメソン理論 / Large-N_c QCD / QCD和則 / 変形核 / バリオン励起の電磁遷移
研究概要

本研究では、研究課題「有効模型を用いたハドロン物理の理論的研究」に基づき、中間エネルギー領域におけるメソンとバリオンの現象に関する研究を行った。これらの成果の発表実績を( )内に示した。又研究遂行に当たり、科学研究費補助金により購入したPSプリンターは、PSファイルの出力・作成の際に不可欠であった。
1カイラルバッグ模型を用いた核子の構造
核子をフォークとメソンの複合系として取り扱い、核子の静的な性質に関する詳しい計算を行った。その結果、電磁形状因子やスピン構造に関して、メソンの重要性を明らかにすることができた。本研究の成果はPhysics Reports(North-Holand)に詳しく報告された(研究発表1)。
2Large-N_c QCDにおける代数的方法
Large-N_c代数の表現を用いて、核子の構造に関する研究を行った。異なる有効模型の結果を代数的な側面から理解し、それらの関係を明らかにした。通常のクォーク表現に加え、メソンの効果を扱うことのできる表現を提案し、核子のスピン・アイソスピン量におけるメソンの重要性を指摘した(研究発表2)。
3バリオン励起のメソン結合
QCD和則の方法によって、負パリティーバリオン励起の性質を調べた。特に、データに見られるように、メソンとバリオンの結合定数の非対角要素が強く抑制される原因が、カイラル対称性の帰結である可能性を指摘した(研究発表3)。
4変形したバリオン励起
クォークの閉じ込め機構を力学的に扱い、核子励起が変形される可能性を調べた。その効果は、電磁遷移に強く現れることが予想され、そのために必要な実験を議論し今後の研究について検討した。(日本物理学会1996年秋の分科会、日本物理学会第52回年会における講演)。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] A.Hosaka and H.Toki: "Chiral bag model for the nucleon" Physics Reports. 277. 65-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hosaka and N.R.Walet: "Algebraic method for lorge-N_c QCD" Australian Journal of Physics. 50. 211-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hosaka,D.Jido and M.Oka: "Suppression of the πNN coupling in the QCD sum rule" 素粒子論研究. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi