• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブロモデオキシウリジン感受性に基づく器官再分化初期過程の遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 08740608
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物生理
研究機関東京大学

研究代表者

杉山 宗隆  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (50202130)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードシロイヌナズナ / 突然変異体 / 器官再分化 / 脱分化 / ブロモデオキシウリジン
研究概要

シロイヌナズナの胚軸や根の断片をカルス誘導培地(0.5mg/L2,4-Dと0.1mg/L kinetinを含有)で前培養後に、シュート誘導培地(0.15mg/LIAAと0.5mg/L isopentenladenineを含有)に移植すると、シュート再分化が誘導される。このとき、前培養中に1-10μMの5-ブロモデオキシウジン(BrdU)で外植片を処理すると、その後のシュート再分化が促進されることを見出した。50μM以上の濃度のBrdUの前処理した場合には、胚軸外植片でのみシュート再分化およびカルス形成の強い阻害が認められたが、これは脱分化過程における増殖能獲得段階の妨害によると考えられた。
EMSで突然変異を誘発したシロイヌナズナの後代より、胚軸外植片を高濃度のBrdUで前処理してもシュート再分化が阻害されないような変異体を2系統(♯291、♯1549)単離した。シュート再分化に対する促進効果については、♯291ではBrdU感受性が低下していたが、♯1549では野生型と変わらない感受性が見られた。また、♯1549のシュート再分化はBrdU前処理の有無に関わらず、野生型の場合と比べて約4日遅れた。チミジンの吸収やDNAへの取り込みについては両系統とも正常であり、BrdUの吸収や代謝に関連した変異ではないことが示唆された。以上の結果から、♯291と♯1549はBrdUによる脱分化妨害に関する一種の(しかも異なったタイプの)抑圧変異体として位置づけられ、脱分化機構解析のための有効な道具となり得ることが示された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Sato,Y.: "Changes in the activity and mRNA of cinnamyl alcohol dehydrogenase during tracheary element differentiation in Zinnia elegans." Plant Physiology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji,Y.: "Involvement of poly (ADP-ribose) synthesis in transdifterentiation of isolated mesophyll cells of Zinnia elegans into tracheary elements." Plant & Cell Physiology. 38. 36-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji,Y.: "Suppression by 5-bromo-2′-deoxyuridine of transdifferentiation into tracheary elements of isolated mesophyll cells of Zinnia elegans." Plant & Cell Physiology. 37. 401-403 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi