• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物における細胞周期依存的に発現する遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08740610
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物生理
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 正樹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10242851)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード細胞周期 / サイクリン / PCNA / DNAポリメラーゼ / myb / プロモーター / 遺伝子発現
研究概要

S期に特異的に発現する遺伝子として、二機能性ジヒドロ葉酸還元酵素-チミジル酸合成酵素及びdUTPase遺伝子を新たに同定した。S期特異的遺伝子発現の制御機構のを解明するために、以前から得られていたS期特異的遺伝子(DNAポリメラーゼα、PCNAなど)を含め、遺伝子上流域のクローニングを行った。このうち二機能性ジヒドロ葉酸還元酵素-チミジル酸合成酵素の遺伝子については、その上流域の塩基配列を決定した。この塩基配列には、S期特異的遺伝子として知られるPCNAのプロモーターに同定されているシスエレメントは存在せず、この二つの遺伝子は異なるメカニズムによってS期特異性が規定されていることが予想された。一方、M期に特異的に発現する遺伝子としてニチニチソウから単離したB-typeサイクリン(CYM)の遺伝子上流域を解析した。5′及び3′欠失型プロモーターを用いた実験から、CYM遺伝子上流域に4回繰り返して存在する塩基配列がM期特異的発現に寄与していることが強く示唆された。この塩基配列は、哺乳動物において同定されている癌遺伝子のmybの結合配列と一致していた。また、ダイズ、タバコなど他の植物種のB-typeサイクリン遺伝子の上流域をクローニングし、塩基配列を決定したところ、いずれも複数のmyb結合配列が存在することが明らかになった。現在、このmyb結合配列に変異を導入した改変型プロモーターの細胞周期中での活性変動を解析中である。今後は、このmyb結合配列に相互作用するトランス因子の同定を行う一方、高等植物で同定されている他のM期特異的遺伝子の上流域についても解析を行い、myb結合配列が高等植物のM期特異的遺伝子発現に普遍的に関わっているのかどうかについて検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Maria W.Swith: "Plaut 21D7 protein,a nuclear autigeu associated with cell divisiou,is a component of the 26S proteasome." Plant Physiology. 113. 281-291 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Ito: "Cell-cycle regulated trans cription of A-adn B-type plant cyeliu genel in syuchranons celfures." Plant Journol. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi