• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物葉緑体内におけるタンパク質輸送機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08740614
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物生理
研究機関大阪大学

研究代表者

中井 正人  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (90222158)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード葉緑体 / タンパク質輸送 / チラコイド / SecY / SecA
研究概要

申請者は、高等植物葉緑体内におけるタンパク質輸送の分子機構について、生化学的、および分子生物学的な解析を進めてきた。これまでの研究から、高等植物葉緑体内には、SecAタンパク質やSecYタンパク質など原核生物型のタンパク質輸送装置が進化的に保存されて存在しており、チラコイドへ局在化する一群のタンパク質の輸送過程に関与していることを明らかにしてきた。本研究では、さらに、このタンパク質輸送機構が、核にコードされるチラコイドタンパク質だけでなく、葉緑体のゲノムにコードされているチラコイドタンパク質の局在化にも関与しているのかどうか解析を進めた。葉緑体ゲノムにコードされているチラコイドタンパク質としては、cytochrome b6f複合体のサブユニットであるcytochrome fに注目した。cytochrome fはチラコイドの内腔側にそのC末端側に存在する疎水領域で結合していることが知られている。そこで、まず、cytochrome fの遺伝子を、タバコ葉緑体ゲノムから、in vitro転写・翻訳系のプラスミドにクローン化した。これを、用いて、小麦胚芽系により前躯体cytochrome fを合成し、単離したチラコイドへのin vitro輸送実験をおこなった。その結果、前躯体cytochrome fは、チラコイドへ取り込まれ成熟体サイズとなること、輸送実験後のプロテアーゼ消化実験や、可溶化実験から、in vitroで取り込まれ生成した成熟体cytochrome fは、チラコイド膜の内腔側に結合した状態で存在していることを明らかにした。このcytochrome fのチラコイドへの輸送が、SecAの阻害剤であるアジ化ナトリウムや、抗SecA抗体で阻害されることから、葉緑体の原核生物型のタンパク質輸送装置が、核コードのタンパク質だけでなく、葉緑体コードのタンパク質のチラコイド輸送過程にも関与していることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Nohara,T.: "Cytochromef encoded by the chloroplest genome is imported into thylakoids" Biochem.Biophys.Res.Commun.224. 474-478 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi