• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイヤモンドMISFET構造のカソードルミネッセンスによる特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 08750366
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関大阪大学

研究代表者

牧 哲朗  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (80273605)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードダイヤモンド薄膜 / カソードルミネッセンス / MISFET / 界面準位
研究概要

CVDダイヤモンド表面の結晶性評価において,カソードルミネッセンス特性結果は,今後の研究指針を与える知見を示した.まず,CVDダイヤモンドは天然ダイヤモンドに比べて結晶性にダメ-ジ受けていることが示唆された.そしてこのダメ-ジはプラズマの状態によって大きく依存していた.カソードルミネッセンスの特性結果は表面の結晶性のみならず表面化学吸着状態をも反映し,ダイヤモンド表面への科学吸着に起因した表面バンドベンディングが生じていることが示唆された.これらの結果からダイヤモンドエレクトロニクス応用へ向けて,ダイヤモンド表面結晶性改善を目的として,さらに次の二つの観点からアプローチを行った.1.ダイヤモンド表面上へのゲート絶縁膜堆積プロセスと界面準位.2.ダイヤモンド成膜プロセスとプラズマダメ-ジ.1.においては,as-grown CVDダイヤモンド表面にCaF_2ゲート絶縁膜を基板温度室温で堆積することにより,従来の堆積プロセス(基板温度500℃)より,ダイヤモンドMISFET特性において,相互コンダクタンスに飛躍的な向上がみられた.これは絶縁膜堆積時のプロセスにおいて,残留酸素成分による界面準位の形成が抑制されたことが原因として推測される.一方2.においては,ダイヤモンド成膜ガスへの添加ガス(酸素,キセノン)効果について,プラズマインピーダンス測定を駆使して評価を行った.このなかでキセノン(Xe)ガスを少量添加することによって,CH_3ラジカルの供給を減らすことなく,プラズマのダメ-ジを抑制する可能性が示された.今後の研究展開として,1.2.の研究アプローチを相互に関連させて,プラズマダメ-ジを抑制した高品質のダイヤモンド薄膜を作製し,キャリヤ移動度の向上を目指す.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Sei Suzuki: "Observation of Capacitance Hunching at the Flat-Band-Voltage in Boron-Doped Diamond Metal/Insulator/Semiconductor Structure" Jpn.J.Appl.Phys. 35・8B. L1031-L1034 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Shirakawa: "Hall Effect Measurement and Band Bending Calculation of Hydrogenated Diamond Film Grown by Chemical Vapor Deposition" Jpn.J.Appl.Phys.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Kobayashi: "Prospects of Semiconductign Diamond Electronics" Diamond Films and Tcchnology. 6・4. 199-216 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Maki: "Effects of Oxygen Added to Reagent Gas on Diamond Thin Film Growth" Diamond Films and Tcchnology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kawamura: "Cathodoluminescence Measurement of Diamond MIS Structure Utilizing CaF_2 Film" Diamond Films and Tcchnology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Sugahara: "Diagnosis of Microwave Plasma CVD for Diamond Growth by plasma Impedance Measurement" Diamond Films and Tcchnology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Kobayashi: "Stabilization of Diamond MIS-Interface by Employing CaF_2 Gate Insulator" Diamond Films and Tcchnology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Young Yun: "Thin Film CaF_2 Stabilizung Effect on Single-Crystal Diamond Surface" Applied Surface Science. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kawamura: "Cathodoluminescence Measurement of CVD Diamond Surface" Applied Surface Science. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadaaki Yamamoto: "Surface Observation of β-SiC Substrate after Negative Bias Treatment in Diamond Deposition" Applied Surface Science. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 牧 哲朗: "SrTiO_3/CaF_2複合ゲート絶縁膜を用いたダイヤモンドMISFET" 第10回 ダイヤモンドシンポジウム 講演要旨集. 166-167 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 健一: "Xe添加雰囲気中でのマイクロ波プラズマCVDを用いたダイヤモンド薄膜成長" 第10回 ダイヤモンドシンポジウム 講演要旨集. 50-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi