• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モード結合理論に基づく弾性表面波デバイスの高精度等価回路に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08750390
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関東北大学

研究代表者

本郷 哲  東北大学, 工学部, 助手 (80271881)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードSAW / SAWデバイス / モード結合理論 / 等価回路 / 導波効果 / 回折効果 / 電極反射 / SAWフィルタ
研究概要

弾性表面波デバイス(SAWデバイス)は通信機器の重要な電子部品となっておりその簡単な解析法が求められている。簡単な解析手法として、従来からモード結合理論に基づく等価回路が用いられているが、通過帯域周辺の挿入損失が一致しないという点が問題があった。そこで、本提案者は、モード結合理論に基づいてSAWデバイスを解析する際に、自由表面に比べ伝播速度の遅い電極部を導波路と見倣して導波モード毎に解析することにより、解析精度の向上を図った。
本研究の結果、以下の実績が得られた。
1.導波モードを考慮したモード結合理論に基づくSAWデバイスの解析法の開発
SAWデバイスに所望の周波数特性を与えるために、交差長重み付けIDTが用いられるが、SAWの回折、電極反射の効果により単純な解析をすることはできない。IDT部は周辺に比べSAWの伝搬速度が遅いため、一種の導波路とみなすことができ、導波路とみなすことで、SAWの回折効果を考慮することができる。また、モード結合理論に基づく等価回路により電極反射の効果を含めることができる。本研究によって、モード結合理論と導波路理論を含めたSAWフィルタの等価回路が示され、従来なかった回折と電極反射の二つの効果を含めた解析が可能となった。
2.設計
本方法を用いることにより、任意に電極の材料、膜厚、重み関数を与えて、計算機上で簡単に解析を行うことができる。本研究によってSAWフィルタを設計する際に様々な電極形状についてリアルタイムでその特性を評価することができるようになった。
3.実験による本解析法の評価
本解析法で得られた解析結果と実験結果は一致し、本解析法の妥当性を確認することができた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 廣田,中村,本郷,水迫: "重み付けIDTの導波モードを考慮したCOM等価回路" 日本音響学会講演論文集. 995-996 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田,中村,本郷,水迫: "重み付けIDTの導波モードを考慮したCOM等価回路" 電子情報通信学会技術研究報告. US96-12. 27-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi