• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超低ビットレート画像圧縮符号化アルゴリズムのVLSI化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08750437
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関大阪大学

研究代表者

尾上 孝雄  大阪大学, 工学部, 助手 (60252590)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードVLSI / MPEG4 / 画像符号化
研究概要

本研究では,動画像のオブジェクト階層符号化アルゴリズムの計算過程をVLSI化設計した.符号化対象が従来の画像集合(マクロブロック)単位ではなく,物体(オブジェクト)単位であるため,これを取り扱うための新しいアーキテクチャについて,2段階エッジ検出によるオブジェクト抽出,ベクトル量子化を用いた低ビットレート符号化を実現した.具体的には,オブジェクト抽出部では,まず8×8のブロック単位での動きベクトルを求め,これらを比較することによりブロックレベルでのエッジを求める.次に,エッジが存在するブロック中で,ピクセルの輝度比較による詳細エッジ位置を求めることにより,従来には無い精細なオブジェクトの抽出が可能となった.また,ベクトル量子化では,8×のアレイによる量子化を施すことにより,先の動き検出の課程との回路の共有が図ることができた.結果として,20Kbpsの帯域でQCIF(176×144)を10fps程度で扱うことが可能であり,携帯環境での使用も可能な画像符号化システムを構築することができた.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] K.MIYANOHANA T.ONOYE et al.: "VLSI Architecture for very Cow Briate Video Ercoder Core" Proc.ITC-CSCC. vol.1. 294-297 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.MIYANOHANA T.ONOYE et al.: "VLSI Inplereatation of Edge Retector and vector Quantzer for Very Cow Brirate Video Encording" Proc.APCCAS. vol.2. 480-483 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi