• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模アナログシステムLSIのビヘイビア・モデル導出とVLSI階層設計への応用

研究課題

研究課題/領域番号 08750467
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

大塚 友彦  東京工業高等専門学校, 電子工学科, 助教授 (80262278)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードBehavioral Model / Specification Translation / Hierarchical Design / Analog LSI
研究概要

本研究では、大規模なアナログLSIを効率的に設計するため、下記の成果を得た。
・アナログ・ビヘイビアのモデル化手法
アナログLSI設計の階層化を図るため、上位設計向けの動作特性近似モデル(ビヘイビア・モデル)の構築方法を検討した。ここでは、設計知識を基に適切な設計変数選択を行ったところ、実験計画法を用いた高精度のビヘイビア・モデルの導出方法を示した。
・アナログLSI設計の階層化手法
処理時間短縮のため、ライブラリ参照方式のアナログLSIの階層設計手法を提案した。予め、ライブラリに登録されたビヘイビア・モデルを参照することで、システムレベルの動作仕様を効率的にサブ・システムの動作仕様に変換し、トランジスタレベルのシミュレーションなしに高速、かつ高精度な回路最適設計が可能となった。
・設計プロトタイプシステムの試作
提案手法に基づいた設計プロトタイプシステムを試作した。OTA CMOSフィルタやバイポーラPLLなどの小規模な回路例について設計実験を行い、実際の回路設計において、設計時間短縮が確認された。
今後の課題としては、設計知識の効果的な適用方法の検討、より大規模な回路例への対応などが挙げられる。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] A.F.Masud,T.Ohtsuka,H.Kunieda: "Translation of Specifications in Hierarchical Analog LSI Design" Proc.of IEEE ISCAS 1996. IV. 735-739 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi