• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越波を考慮した港内波浪場の計算法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 08750619
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関茨城大学

研究代表者

横木 裕宗  茨城大学, 工学部, 講師 (70240190)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード越波伝達波 / 港内波浪場 / 防波堤 / 平面波浪場 / 非定常緩勾配方程式
研究概要

港湾内の静穏度を計算する際に,波の屈折,回折などの波浪変形に加えて,越波も考慮すべき重要な要素である.最近では低天端高の防波堤が建設されるようになり,高波浪だけではなく,常時波浪においても越波の港内波浪場への影響が増大してくると考えられる.越波伝達波については過去に多くの実験が行われ,入射波が規則波の場合であっても高周波数成分が発生すること,入射波が単一方向の波であっても越波伝達波は大きな方向分散性を持っていることなどが指摘されいる.また,越波による伝達波の港内波浪場の計算には,従来は越波部分の防波堤を仮想の港口として波の回折計算を行う方法が提案されている.しかし,いずれも十分な精度を有するとはいえない.
そこで本研究では,越波による伝達波を考慮したより精度の高い港内波浪場の計算方法を提案した.それは,防波堤などを越波して港内に入射する波の成分を,防波堤全面での波の周波数成分(基本周波数成分)とその周波数の2倍,3倍周波数成分(高周波数成分)の重ね合わせとして表現した.さらに,高周波数成分波については方向分散性を与えた.この越波モデルを非定常緩勾配方程式に組み込み,平面波浪場における計算を行ったところ,平面水槽の実験結果における越波伝達波の方向分散性を精度よく表現することができた.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 鈴木通仁・横木裕宗ら: "越波を考慮した港内波浪場の計算法" 海岸工学論文集. 43. 736-740 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi