• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光酸化反応を利用するメタシクロファン類の機能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08750987
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関九州大学

研究代表者

澤田 剛  九州大学, 機能物質科学研究所, 助手 (90240902)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード光酸化反応 / 一重項酸素 / 【2.2】メタシクロファン / 臭素化反応 / X線構造解析 / OH-π相互作用 / 分子素子 / 酸素吸蔵機能
研究概要

光照射によって生じる一重項酸素は強い酸化作用を有することから、様々な分野で注目されている。そこで、我々は、種々のメタシクロファン類に対する一重項酸素の反応性を調べることにより、一重項酸素の環状付加をスイッチとする分子素子へと発展させることを計画した。本研究ではその基質となる種々のメタシクロファン類の合成とその化学的特性について研究し、それらの光照射による一重項酸素との反応について検討した。以下に研究実績を箇条書きにする。
1.一重項酸素と反応する基質であるメタシクロファン類の合成を、tert-ブチル基を保護基として用いる硫黄法により検討し、種々の置換【2.2】メタシクロファン類を合成した。
2.内部位にヒドロキシ基を有する【2.2】メタシクロファン類のOH-π相互作用について赤外吸収スペクトル、X線構造解析によりその存在を確認した。また内部位に二重結合を有する【2.2】メタシクロファン類についてその構造をX線構造解析により明らかにし、内部位二重結合への臭素化反応について検討した。
3.ポリメチル【2.2】メタシクロファン類の光酸化反応について検討した結果、ペンタメチル【2.2】メタシクロファンが一重項酸素の付加したエンドパーオキサイドを形成し、酸素吸蔵機能を有することを見いだした。この構造をX線構造解析により明らかにし、また酸素の脱離速度を調べることにより、このエンドパーオキサイドが非常に安定であることを見いだした。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tsutomu Ishi-i: "A Study on Electronic Interaction between Two 【2.2】 Metacyclophane Systems Connected with a C=C Bond : Preparation,Structure and Complexation of (E)-and (Z)-8,8'-(Ethene-1,2-diyl)-bis(5-tert-butyl【2.2】metacyclophane)" Chem.Ber.129. 289-296 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Ishi-i: "Intramolecular O-H…π hydrogen bond found in 【2.2】 metacyclophane systems : spectral properties and X-ray crystallographic analysis of 8-hydroxymethyl 【2.2】 metacyclophanes" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 15. 1887-1891 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Ishi-i: "Reaction of 【2.2】 Metacyclophanes Having an Internal C=C Bond with Brominating Agents" J.Org.Chem.61. 5103-5108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi