• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不斉環化重合により合成した主鎖不斉ポリマーをテンプレートとする不斉鋳型重合

研究課題

研究課題/領域番号 08751015
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関山形大学

研究代表者

羽場 修  山形大学, 工学部, 助手 (70261328)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード不斉重合 / 環化重合 / 共重合 / ラジカル重合 / 光営活性 / 不斉ポリマー / キラルテンプレート
研究概要

光学活性なジオールをテンプレートとし、そのビス(4-ビニルベンゾエ-ト)とスチレンとの環化共重合を行い、さらに生成ポリマーの加水分解によって不斉テンプレートを除去し、最終的にジアゾメタンで処理して生成するスチレン-4-ビニル安息香酸メチルコポリマー(1)はテンプレートから誘起される主鎖不斉炭素の絶対配置に基づく旋光性を示す。その旋光性はテンプレートの構造によってのみ影響されるので、種々のテンプレートを使用して生成する1の旋光性を調べ、不斉有機能の大きいテンプレートを模索した。テンプレートであるキラルなジオールの構造因子としては、ふたつの水酸基間の二面角、距離、また水酸基近傍の立体効果等が考えられる。そこでまず距離の効果を検討するためテンプレートに2,3-ブタンジオール(2)、2,4-ペンタンジオール(3)、2,5-ヘキサンジオール(4)を用いて同様に1を合成したところ、これらから誘導した1の比旋光度はそれぞれ-8°、-46°、-24°であり、1,3-ジオールが有効であることがわかった。さらに立体効果の影響を調べるため2,3-ブタンジオールの1,4位をジオキソラン環で置換した構造を有する1,2:5,6-ジイソプロピリデン-D-マンニトール(5)をテンプレートに用いたところ旋光度-+24°の1が得られ、立体効果が非常に大きい影響を及ぼすことがわかった。さらに8のジアステレオマ-である1,2:5,6-ジイソプロピリデン-D-グルシトール(6)、1,2:5,6-ジイソプロピリデン-L-イジトール(7)を用いたところ、6からは5からのものと同程度の比旋光度を有する1が得られたが、7からは-14°とほぼ半減した。これは10の立体障害が不斉誘導に働くのに不利な方向にあるためであると結論した。以上のことにより、不斉有機能の大きいテンプレートの設計指針としては、非環式の1,3-ジオールで、水酸基近傍に適当な立体障害を持たせることが肝要であることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Kakuchi,O.Haba: "Chirality induction in cyclopolymerization. 5. template effect of chiral acyclic 1,2-glycols on the cyclocopolymerizations of (S) -1,2-propanediyl and (2S,3S) -2,3-butanediyl bis (4-vinylbenzoate) s with stryrene." Macromolecular Chemistry & Physics. 197 (9).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] O.Haba,T.Uesaka: "Chirality induction in cyclopolymerization. 7. Asymmetric Cyclocopolymerization of 3,4-Bis-O- (4-vinilbenzoyl) -1,2 : 5,6-di-O-isopropylidene-D-iditol with Styrene." Enantiomer.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi