• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超疎水性高分子表面の創製と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 08751049
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関神戸大学

研究代表者

西野 孝  神戸大学, 工学部, 助教授 (40180624)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード超疎水性 / 高分子表面 / 表面自由エルルギー / 低エネルギー表面 / 撥水化 / 接触角 / 撥油化 / フッ素化
研究概要

複合材料ならびに生体材料において表面・界面は重要な役割を果たしている。従って,界面・表面の制御は重要な研究課題であり,表面・界面自由エネルギーは重要なパラメーターとして,高エネルギー化を目指した数多くの研究がなされている。しかしながら一方,生体適合性を考える上でも,また,剥離・非汚染性の上でも,表面・界面自由エネルギーを低下させることは重要である。表面・界面自由エネルギーは負の値になることはないので,低エネルギー化の極限の姿はOerg/cm2である。一方,実際の材料おいてはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の18erg/cm2が報告されている。また,-CF3を利用すれば6erg/cm2まで低下すると言う推定がなされている。そこで本研究においてはPTFEを越える超低表面エネルギー,言い換えれば超疎水性,超撥水・撥油性高分子表面の創製を目的として研究を行った。低エネルギー化に当たって,具体的には2つのアプローチを試みた。
・パ-フルオロ高分子のブレンドによる低エネルギー化
・フッ素化試薬による低エネルギー化
対象としては,ポリメタクリル酸メチル(PMMA),ポリビニルアルコール(PVA),ポリエチレンテレフタレート(PET)を取り上げた。その結果,PVAの表面をフッ素化試薬で修飾することにより,表面自由エネルギーは16erg/cm2となり,元来親水性である高分子の表面の疎水化に対して本手法が有効であることを示すことができた。PMMAに対しては,わずか1%のパ-フルオロ高分子をブレンドするだけで表面自由エネルギーは16erg/cm2となり,PTFEを越える低自由エネルギー表面を得ることに成功した。この際,PMMAとしての優れた光透明性,力学特性性を損なうことなく超疎水性が付与できたことから,眼内レンズなどのバイオマテリアルへの展開の道を開くことができた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Nishino: "Hydrophobic Surface from Polymethyl methacrylate/perfluoro polymer Blends" Langmuir. (投稿予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi