• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母のイノシトールリン脂質を介した分泌タンパク質輸送機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08760090
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関香川大学

研究代表者

竹川 薫  香川大学, 農学部, 助教授 (50197282)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードPI3-キナーゼ / PI4-キナーゼ / 分裂酵母 / 糖タンパク質 / CPY / 液胞
研究概要

動物細胞において、ホスファチジルイノシトール(PI)による代謝開店の増進が見られる。最近の研究でPIの代謝回転はシグナル伝達経路のみならず、タンパク質の分泌経路にも非常に重要な役割を果たしていることが明らかになりつつある。そこで本研究では現在、注目を集めている脂質キナーゼファミリーの酵母における機能の解析を行う目的で分裂酵母Schizosaccharomyces pombeのPI-キナーゼのクローニング、さらにS.pombeの分泌糖タンパク質輸送に関与する糖鎖生合成経路について解析を行った。
(1)分裂酵母PI4-キナーゼホモログ遺伝子をゲノムライブラリーからPCR法を用いて単離しpik4+遺伝子と命名した。アミノ酸配列の決定を行ったところ、2ケ所のイントロンを含む1,925アミノ酸から成り、出芽酵母のPI4-キナーゼであるStt4タンパク質と32%の相同性を示した。また遺伝子破壊実験の結果、pik4+遺伝子は生育に必須であることがわかった。Pik4タンパク質に特異的な抗体を作製し、細胞内タンパク質の分画を行ったところ、本タンパク質は膜画分に局在することがわかった。(2)分裂酵母の分泌タンパク質の解析のためのマーカーと成りうる液胞カルボキシペプチダーゼY(CPY)とインベルターゼのクローニングを行った。また分裂酵母CPYの液胞への輸送シグナルはプロペプチド中に存在することを明らかにした。(3)分裂酵母の分泌タンパク質の糖鎖付加機構を解析する目的でガラクトース残基の付加されないgms1変異株を取得した。gms1変異を相補する遺伝子を単離したところ、昨年明らかにされたヒトUDP-ガラクトース輸送体と非常に高いホモロジーを示した。gms1+遺伝子破壊株では種々の薬剤に対する感受性が増加して、実際にUDP-ガラクトースのゴルジへの取り込み活性が極度に減少していることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kaoru Takegawa: "The Schizosaccharomyces pombe gms1+ gene encodes an UDP-galactose transporter homologue required for protein galactosylation." Biochem.Biophys.Res.Commun.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi