• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ギムノディニウムA3の生産する細胞毒性多糖の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 08760200
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関香川大学

研究代表者

松田 政広  香川大学, 農学部, 助手 (50253258)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード硫酸ガラクタン / 乳酸 / Gymnodinium属 / 抗ガン作用 / アポトーシス
研究概要

無菌化された本微細藻Gymnodinium A3をESM培地、21.5℃、3,500 lux、約60日間培養して得られた本多糖の構造は-4)-β-D-Galp(1-のガラクタンのC-2に硫酸基がエステル結合し、C-3に乳酸基がエーテル結合している乳酸含有硫酸ガラクタンと解析された。
本多糖はヒトリンパ細胞系のMT-4、CEM、Molt-4、U-937細胞に対してそれぞれ、CC_<50>=2.7、5.0、13.7、17.3μg/mlの濃度で強い細胞毒性が認められた。
この多糖は定常期の細胞(MRC-5、MDCK、Vero、MKN-28)に対して200μg/mlでも細胞毒性が認められないが、MKN-28の増殖期には細胞毒性が認められた(CC_<50>=32 μg/ml)。これらのことより、本多糖は細胞殺傷効果よりも細胞増殖抑制効果を有しているものと考えられる。
本多糖のBーリンパ系幹細胞のB95-8(浮遊細胞)とその付着型B-95-aに対する毒性試験では、同じ細胞でありながら浮遊している細胞に対しより強い毒性を示した(それぞれ、CC_<50>=10.0、20.3μg/ml)。本多糖は細胞毒性を有するものの、高分子のため細胞内酵素やオルガネラに直接、攻撃しているとは考えにくい。このため、アポトーシスの関与について引き続き実験を行った。本多糖の示すMT-4細胞に対する毒性について、そのメカニズムを調べた。
本多糖で処理されたMT-4細胞は、P.I.法によるフローサイトメトリーでもアポトーシス特有のDNAフラグメントが現れ、May-Giemsa染色による光学顕微鏡観察でも特有のアポトーシス体が観察された。また、In situ DNAフラグメントの末端ラベルでアポトーシス特有のラダーバントの確認が得られた。これらのことから、本多糖は細胞に対してアポトーシスを起こさせている事が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi