• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネコ血清マンノース結合蛋白質の性状に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08760269
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関北海道大学

研究代表者

木村 和弘  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (30192561)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードマンノース結合タンパク質 / マンナン / マンノース / フエ-ス / ネコ
研究概要

マンノース結合タンパク質(MBP)は血清中に存在するレクチンであり、肝臓で産生され血中に放出される。ヒトでは炎症の急性期に血清の存在量が上昇することが知られ、MBPはカリニ肺炎菌やHIV-1およびHIV-2(エイズウイルス)のgp120に吸着し、補体系を活性化する。また、細菌と結合したMBPは単球の補体Clq受容体に結合して細菌の取り込みを促進する(オプソニン作用)。現在までに、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ウシでその性状が報告されたが、猫科動物では存在するか否かも明らかではない。本研究ではネコMBPのについて解析した。猫血清をMannose-Sepharose, Fucose-SepharoseおよびMannan-Sepharoseにアプライしたところ、いずれのカラムにもCa^<2+>依存性に結合し、mannoseで溶出される蛋白質が存在した。SDS-PAGEで解析したところ、ラットMBPと同じ位置に泳動される蛋白の他に、複数のバンドが見い出された。次に既に報告されたヒトのcDNAの塩基配列を元にプライマーを設計し、ネコ肝臓から抽出したtotalRNAをRT-PCR法にて増幅を試みたが、数本のバンドが検出され、そのいずれのcDNAシークエンスも報告されている他種のMBPとホモロジーを示さなかった。現在、異なるプライマーセットを作製し、検出されたバンドのcDNAシークエンスの解読を続けている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kimura, K., et al.: "Phorbol ester, but not endotoxin, desensitizes mannan-induced glycogenolysis in the perfused rat liver." J. Biochem.120. 488-493 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Moriyama, M., et al.: "Decreased ureagenesis from alanine, but not from ammonia and glutamine in the perfused rat liver after partial hepatectomy." Hepatology. 23. 1584-1590 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi