• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体性感覚神経刺激により心臓血管系に誘発される反射性反応の中枢内経路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08770057
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

木村 敦子  (財)東京都老人総合研究所, プロジェクト部門, 研究員 (60214863)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード体性感覚刺激 / 心臓交感神経 / 反射電位 / ラット / 中枢内経路
研究概要

皮膚や筋への体性感覚刺激により、種々の自律機能に誘発される体性-内臓反射は理学療法などの治療効果の基本原理となる反射である。本研究は、体性感覚刺激により循環系に誘発される反射の中枢内経路を明らかにすることを目的として、中枢無傷および脊髄を切断した麻酔ラットを用いて、体幹部あるいは後肢の体性神経を電気刺激した際に心臓交感神経に誘発される反射電位の解析を行った。
1)第3-4胸髄神経求心性刺激により、中枢無傷ラットでは、心臓交感神経に2つのA反射(A1反射とA2反射)と1つのC反射が誘発され、脊髄切断ラットでは同じ神経刺激により1つのA反射と1つのC反射が誘発された。反射の潜時を比較することによって、中枢無傷の場合のA1反射は脊髄ラットのA反射と同じ脊髄性反射、A2反射は脳を介する反射であるとわかり、体幹部刺激により心臓交感神経に脊髄性反射と脳を介する反射の両方が作動することが明らかになった。
2)後肢腓腹神経求心性刺激により、中枢無傷ラットでは、心臓交感神経にA反射とC反射が誘発されたが、脊髄切断ラットでは反射は誘発されなかった。したがって、後肢刺激の場合は心臓交感神経に脊髄性の反射は誘発されず、脳を介する反射のみが作動することが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kimura,A.et al.: "Single electrical shock of a somatic afferent nerve elicits A-and C-reflex discharges in gastric vagal efferent nerves in anesthetized rats." Neuroscience Letters. 210. 53-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,A.et al.: "A-and C-reflexes elicited in cardiac sympathetic nerves by single shock to a somatic afferent nerve include spinal and supraspinal components in anesthetized rats." Neuroscience Research. 25. 91-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kagitani,F.et al.: "The role of spinal cord as a reflex center for the somatically induced reflex responses of splenic sympathetic and natural killer cell activity in anesthetized rats." Neuroscience Letters. 217. 109-112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi