研究課題/領域番号 |
08770106
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
堀内 正久 鹿児島大学, 医学部, 講師 (50264403)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | Carnitine / Cardiac hypertrophy / Differential Display法 / ANP / リボソーマル蛋白 / RACE法 / JVS(juvenile visceral steatosis)mouse. |
研究概要 |
カルニチン欠乏による心肥大形成機序を分子レベルで明らかにするために、JVSマウス肥大心室における遺伝子発現の特徴について検討を行った。本年度は、圧負荷心肥大モデルで発現変化の報告されている遺伝子についてJVSマウス心室において実験を行い、比較検討した。JVSマウス肥大心室において、心房性ナトリウム利尿ペプタイドや骨格筋型アクチンmRNAは圧負荷心肥大モデル同様増大していたが、ベータミオシン重鎖mRNAは低下しており、カルニチン欠乏によるJVSマウス心肥大は圧負荷心肥大モデルと異なる遺伝子発現変化をもつことを示した。さらに、JVSマウス肥大心室の遺伝子発現変化をDifferential Display法を用いて探索し、特徴的な発現変化を示す遺伝子を単離した。それら単離した遺伝子断片をプローブにし、ノーザンブロット法によってそれら遺伝子のmRNAレベルを検討した。既知遺伝子として、リボソーマル蛋白遺伝子やフエイブロネクチン遺伝子の発現増大と、メチルマロニルCoAムターゼ遺伝子の発現低下を明らかにした。心臓特異的な発現を示す遺伝子やカルニチン投与に早期に応答する未知遺伝子の単離にも成功している。これら遺伝子の病態や心臓における役割やカルニチン投与に応答するメカニズムの解明が今後の課題である。未知遺伝子については、RACE法を用いて全cDNAの決定を行うとともに、カルニチン応答性シスエレメントの単離を考え、ゲノムDNAの単離を試みている。
|