• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

滑膜肉腫におけるHGFの局在及び機能に関する病理組織学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08770117
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関東京大学

研究代表者

石田 剛  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (40223002)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード滑膜肉腫 / HGF / c-Met / カドヘリン / 免疫組織化学 / Northern blot法 / Western blot法
研究概要

滑膜肉腫の培養細胞株を用いたHGFならびにc-Metの発現を検討した結果、二相性滑膜肉腫の培養細胞株(SW982)、および単相性滑膜肉腫の培養細胞株(HS-SY-II)の両者ともNorthern blot法にてHGFのmRNAは検出されなかった。したがって、これら細胞培養株ではHGF産生能はないか、あったとしてもきわめて低いことが示唆された。一方、SW982、HS-SY-IIの両者でc-Metの発現がWestern blot法にて確認された。しかし、その発現はSW982において強く認められたものの、HS-SY-IIではSW982に比べ弱かった。さらに、HGFを添加した場合、SW982に発現しているc-Metにチロシンリン酸化が起こるか否か検討した結果、c-Metのチロシンリン酸化が確認された。したがって、これら細胞培養株でのc-Met発現量には差があると考えられ、また、発現しているc-Metは機能的にHGFへの反応性を有していると考えられた。リコンビナントHGFを添加し、SW982の培養細胞に形態変化が生じるか否か検討した。その結果、SW982に明かな上皮化を思わせる形態変化は観察されなかった。通常の2次元培養下ではこの変化をとらえることは困難で、今後のさらなる検討が必要と考えられた。
二相性および単相性滑膜肉腫の凍結新鮮材料を用い、Eカドヘリン、Nカドヘリンの発現を免疫組織化学的に検討した。その結果、二相性滑膜肉腫では上皮成分にのみEカドヘリン、Nカドヘリンの発現が認められた。単相性滑膜肉腫では上皮様胞巣部のみにEカドヘリンの発現が認められた。今後、細胞接着分子の観点からも滑膜肉腫における上皮化という現象を検討する必要があると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ishida,T.,et al.: "Intra-articular calcifying synovial Sarcoma mimicking synovial chondromatosis" Skeletal Radiology. 25・8. 766-769 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi