• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Hepatocyte Growth Factor (HGF) の肝癌細胞への影響

研究課題

研究課題/領域番号 08770171
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関久留米大学

研究代表者

家村 昭日朗  久留米大学, 医学部, 助手 (40212724)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード肝細胞増殖因子 / 肝細胞癌 / SCIDマウス / ヒト培養細胞
研究概要

研究目的 以前in vitroでヒト肝癌細胞株を用いたdeletion type Hepatocyte Growth Factor (dHGF) の細胞増殖あるいは組織形態に及ぼす影響とc-metタンパクの発現を検討し、dHGFの肝癌細胞に及ぼす影響にはいくつかのバリエイションが存在する事を示した。本研究ではin vivoでdHGFの肝癌細胞の増殖、転移に及ぼす影響を観察検討することを目的として実験を行った。
材料と方法 1)in vitroでdHGF添加により細胞増殖が抑制あるいは促進された肝癌細胞株および細胞増殖に無影響で細胞分散傾向が観察された3つの異なる肝癌株をSCIDマウスに移植し腫瘍成着後、dHGFの連日2週間の投与を行った。投与期間、換算腫瘍重量から腫瘍増殖曲線の作成およびマウス体重の測定を行った。
2)dHGFの移植腫瘍および担癌マウス組織に及ぼす影響について2週間のdHGF投与後に肝癌移植担癌マウスを屠殺し、肝、腎重量の測定と供に腫瘍組織も含め各臓器の組織学的検索を行った。
3)dHGF投与開始前後の全身状態の指標としてヘマトクリット値を測定した。
結果および考察 in vitroで観察されたdHGFの肝癌細胞の増殖、細胞形態変化、浸潤転移促進への直接的な影響はin vivoでは見られなかった。しかしdHGFの投与により、その濃度依存性に肝腎重量の増加、癌細胞増殖に伴うるいそうあるいは貧血の進行が抑制された。これらのことはdHGFの投与による肝腎重量の増加が血漿蛋白増加などに作用し担癌マウスに有益に作用すると供に、胆癌マウスの全身状態に影響すると考えられる種々の炎症性サイトカインの発現をdHGFが間接的に抑制している可能性が考えられる。今後は更に、これらのdHGFの胆癌マウス全身状態改善の機構についての検討を加え臨床治療薬としての応用を探求していく事が必要と考えられる。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi