• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白発現細胞株を使ったヌクレオキャプシド構成蛋白の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08770213
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関三重大学

研究代表者

西尾 真智子  三重大学, 医学部, 助手 (70156040)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードパラインフルエンザウイルス / 蛋白発現細胞株 / モノクローナル抗体 / P蛋白 / NP蛋白
研究概要

1.既に樹立したパラインフルエンザ2型ウイルスのNP蛋白を構成的に発現している細胞、P蛋白を構成的に発現している細胞、NP蛋白とP蛋白両蛋白を発現している細胞を使って、in vivoとin vitro両方でNP蛋白とP蛋白がcomplexを作っていることを明らかにした。
2.パラインフルエンザ2型ウイルスのNP蛋白を構成的に発現している細胞にいろいろなtruncated P蛋白を発現させ、P蛋白のどの部分がNP蛋白と結合するかを検討した。その結果、P蛋白に2ヵ所NP蛋白と結合する領域があることが解り、1ヵ所はN末側1〜47アミノ酸の領域、もう1ヵ所はC末側357〜395アミノ酸の領域であった。
3.両蛋白を構成的に発現している細胞を蛍光抗体で染めると感染細胞を染めたときと同じようにgranular patternを示す。NP蛋白とN末側を削ったP蛋白を共に発現している細胞でも同様のgranular patternを示すが、NP蛋白とC末側を削ったP蛋白を同時に発現している細胞を染めると違った蛍光像(diffuse pattern)を示した。これはNP蛋白、或いはP蛋白を単独に発現させた細胞を染めた蛍光像に似ていた。
4.P蛋白のNP蛋白と結合することが解った領域を認識するモノクローナル抗体を使って両蛋白の結合を抑制することができるかどうかを調べた。C末側の結合領域を認識するモノクローナル抗体である57-1Aは結合を抑制した。しかし、N末側の結合領域を認識するモノクローナル抗体である13-1Aは抑制できなかった。
5.いろいろなtruncated NP蛋白を発現して、NP蛋白に対するモノクローナル抗体のマッピングを行なった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Machiko Nishio: "Interaction between nucleocapsid protein(NP)and phosphoprotein(P)of human parainfluenza virus type 2:one of the two NP binding sites on P is essential for granule formation" Journal of General Virology. 77. 2457-2463 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Watanabe: "Identification of the sequences responsible for nuclear targeting of the V protein of human parainfluenza virus type 2" Journal of General Virology. 77. 327-338 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Suga: "Intracellular localization of antigens recognized by anti-vimentin monoclonal antibodies(mAbs):cross-reactivities of anti-vimentin mAbs with other cellular components" European Journal of Cell Biology. 70. 84-91 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Watanabe: "Binding of the V proteins to the nucleocapsid proteins of human parainfluenza type 2 virus" Medical Microbiology and Immunology. 185. 89-94 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Ohgimoto: "Regulation of human immunodificiency virus gp160-mediated cell fusion by antibodies against fusion regulatory protein 1" Journal of General Virology. 77. 2747-2756 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kousuke Okamoto: "An anti-fusion regulatory protein-1 monoclonal antibody suppresses human parainfluenza virus type 2-induced cell fusion" Journal of General Virology. 78. 83-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi