• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD45チロシンホスファターゼによるB細胞基質タンパク質の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 08770243
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

片桐 達雄  (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物・免疫学研究部門, 主事研究員 (00233742)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードB細胞抗原受容体 / シグナル伝達機構 / CD45 / Lyn / 未熟B細胞 / WEHI-231 / 成熟B細胞 / BAL-17
研究概要

B細胞抗原受容体(BCR)を介したシグナル伝達機構におけるCD45の役割の解明を目的として、未熟および成熟B細胞株より、それぞれ樹立したCD45陰性クローンを用いた解析を行い以下の結果を得た。
1.未熟B細胞株WEHI-231におけるCD45の生理的基質
1)BCRを構成する各種チロシンリン酸化酵素(PTK)を解析した結果、CD45陰性クローンでは親株と異なり、Lynの恒常的なリン酸化と活性の上昇が認められた。ホスフォアミノ酸解析の結果、この恒常的なリン酸化はチロシン残基に特異的であった。さらに、CD45陰性クローンを^<32>Pで代謝的ラベルして、無刺激時におけるLynのチロシンリン酸化部位の決定を行った。この結果、Lynの自己リン酸化部位(ポジィティブ制御部位)であるY397とネガティブ制御部位であるY507の双方のリン酸化が認められた。これらの結果は、未熟B細胞においてはCD45はこの両方の部位の脱リン酸化に関与していること、およびY397・Y507の双方がリン酸化されたLynは活性が亢進していることを明らかにした。
Lyn以外の基質とLynの下流シグナルの解析では、Blk、PLC-γ1およびBtkの活性とリン酸化量を比較検討したが、CD45の有無による有意な差は検出できなかった。これは、LynがB細胞ではCD45の特異的な基質であることを示唆している。現在、PLC-γ2、P13KおよびHS1等について検討中である。
2.成熟B細胞株BAL-17のCD45陰性クローンでチロシンリン酸化を受けないタンパク質の解析
このタンパク質は親株ではBCR刺激後、10分以降に顕著なリン酸化が認められた。各種抗体を用いたウエスタン解析の結果、Lyn、Fyn、SykおよびBtkとは一致せず、このタンパク質のバンドはFynとSykの中間に位置した。現在、このタンパク質の同定方法について検討中である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Mizuno,Kazuya: "Hematopoietic cell phosphatase,SHP-1,is constitutively associated with the SH2 domain-containing leukocyte protein,SLP-76,in B cells." The Journal of Experimental Medicine. Vol.184. P457-463 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐達雄: "B細胞の活性化とチロシンホスファターゼ" 科学評論社 臨床免疫. 28巻12号. P1522-1529 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 矢倉英隆: "リンパ球のシグナル伝達機構:チロシンホスファターゼによる制御" 東京都神経科学総合研究所年報. 第24巻. 79-81 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi