• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイレクトシークエンスおよびサブクローニングによる血液型遺伝子型の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08770303
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関東北大学

研究代表者

那谷 雅之  東北大学, 医学部, 講師 (70241627)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードABO式血液型 / PCR / direct sequence / subcloning / Dye terminator法 / Dye primer法 / C8 / Duffy
研究概要

ABO式血液型を決定する糖転移酵素cDNAの261番・297番および703番を含む領域を増幅した.PCR産物のdirect sequencingをDye terminator法とDye primer法を用いて行った.
261番においてAA, BB, AB型では単一のGのピークが,00型では完全な欠失が確認された.AO, BO型ではGのピークが重複して観察された.AO, BO型においてはDye primer法の方がDye terminator法よりも正確に判定することができた.297番においてはYamamoto et al.が報告した塩基置換(A遺伝子ではA, B遺伝子ではG)も確認された.また,この部位における塩基置換によりO型をO^AO^A, O^GO^G, O^AO^Gの3種に分けることができた.703番においてはDye terminator法,Dye primer法の両者でAA, AO, OO型では単一のGのピークが,AB, BO型ではGとAのピークが重複して,BB型では単一のAのピークが検出され,容易に判定することができた.現在,AO, BOが容易に識別できるようにprimerの位置を変更するとともに,526番・703番・796番についても検討を続けている.
次にPCR産物のpT7Blue T-Vectorヘサブクローニング後のsequencingを試みた.複数個のコロニーを拾い,sequencingを行った所,homozygote, heterozygoteともに正確に型判定が可能であり,混合体液斑痕に有用である可能性が示唆された.
ABO式以外にC8型,Duffy型についてPCR-direct sequencingによるタイピングを行ったところ,型判定が容易に可能であった.また,PCR産物のSSCP解析を試みたところ,型判定が可能であった.現在はMN式,GC型のPCR-direct sequencingによるタイピングを検討している.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 那谷雅之: "STR多型における日本人集団と中国人集団における遺伝頻度" DNA多型. 4. 280-283 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ueno: "Alternation of c-fos gene methylation in human gliomas" molecular carcinogenesis. 16. 91-100 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] E.K.Choi: "Alternation of c-fos gene methylation in the processes of aging and tumorigenesis in human liver" Mutation Research. 354. 123-128 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 那谷雅之: "ミトコンドリアDNA多型を用いた親子鑑定3例" 法医学の実験と研究. 39. 51-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nata: "ABO genotyping by PCR-direct sequencing" Jpn J Legal Med.51. 1-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 那谷雅之: "擬母死亡例の母子鑑定についての推計学的考察" 日本法医学雑誌. 51. 6-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi