• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)をβ-ラクタム剤に感受性化させる因子

研究課題

研究課題/領域番号 08770327
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

田島 裕  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (20227078)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) / リンタングステン酸 / ヘテロポリ酸 / β-ラクタム系抗生物質
研究概要

研究代表者は、タングステンの化合物と目される未知の因子が(以下因子Tとする)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)をβ-ラクタム剤に感受性化させることを発見した。この因子Tを精製したところ、ウンデカリンタングステン酸(PTA-11)であることが判明した。この化合物は、市販のリンタングステン酸(ドデカリンタングステン酸)の12個あるタングステン酸のユニットが1つはずれた構造を持ち、市販の(ドデカ)リンタングステン酸を注意深く中和して再結晶を繰り返すことでも調整できる。また、この化合物は「ヘテロポリ酸」と呼ばれる1群の化合物の1つであり、類似の化合物は(例えば、ケイタングヌテン酸から生ずるウンデカケイタングステン酸など)、みなMRSAをβ-ラクタム剤に感受性化させることが判明した。さらに、類似の化合物を合成してスクリーニングしたところ、出発材料の溶液にホウ酸やチタンなどの他の元素を加えることにより、PTA-11よりさらに10倍から100倍効果の強い化合物をいくつか得ることができた(その中で、最も効果の高いものをPM-19と呼んでいる)。残念ながら、PTA-11やPM-19は毒性が強く、医薬品としての用途は断念せざるを得なかったが、細胞機能や耐性機序研究用の「ツール」としての応用が期待される。なお、こうした抗菌物質の薬効を合理的に比較できる「スコア」を研究中に考案したので付記する。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Y.Tajima: "Anionic properties of β-lactam-enhancing factor on methicillin-resistant Staphylococcus aureus" Research in Microbiology. 147. 279-286 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamase: "Synergistic effect of polyoxotungstate in combination with β-lactam antibiotics on antibacterial activity against methicillin-resistant Staphylococcus aureus" Biological and Pharmaceutical Bulletin. 19. 459-465 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田島 裕: "メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)をβ-ラクタム剤に感受性化させる因子" 臨床病理. 44. 1093-1099 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tajima: "In vitro ranking the efficasy of antimicrobial agents" Journal of Antimicrobial Chemotherapy. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tajima: "Purification of a factor that enhances the antibacterial activity of β-lactams against methicillin-resistant Staphylococcus aureus : its identification as undecaphosphotungstate" Journal of Inorganic Biochemistry. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi