• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝癌細胞の増殖及び転移性の獲得における接着分子の果たす役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08770399
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

春田 郁子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80221513)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード肝癌 / 腫瘍新生血管 / 浸潤、転移 / 接着分子
研究概要

1) 肝癌原発巣での腫瘍栄養血管の新生と腫瘍増殖と、接着分子の果たす役割
肝癌切除標本で、癌部・非癌部に関して細胞接着分子、ビトロネクチンレセプターCD51/GPIIIaに対するモノクローナル抗体を用いて免疫組織染色を行った結果、癌部の血管内皮上に有意にその発現の増強がみられた。この傾向は、ウエスタンブロットにても再現性が認められ、protein lysateを用いて解析した結果、単位蛋白重量当りで癌部組織protein lysateに有意にその発現の増強が認められた。肝癌において、新生血管内皮上のビトロネクチンレセプターCD51/GPIIIa発現の増強が原因あるいは、結果となって、腫瘍の増殖に影響しているものと考えられた。今後は、mRNAレベルの解析を進めていくと供にCD51/GPIIIaの機能をブロックするような合成ペプチド等を作製し、癌細胞の局所での増殖抑制の可能性を検討していく予定である。
2) 肝癌細胞の血管内への浸潤、及び転移部血管内皮細胞への接着・着床、転移病巣の形成に関する細胞接着分子の果たす役割
我々は、細胞接着分子の一つである血清中の可溶性VCAM-1の濃度に注目し検討を行った結果、コントロール群に比して肝癌で増加する傾向がみられ、更に単発例と比べ多発例で一層の増加傾向がみられた。以上の結果は、VCAM-1は血管内皮上に発現しておりVCAM-1のレギュレーションが癌の増殖・進展に関与している可能性が示唆されるものである。今後、組織レベルでのVCAM-1のmRNAの発現を解析し肝癌の転移・増殖のメカニズムを解明していく予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi