• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CCK-A受容体ノックアウトマウスの作成

研究課題

研究課題/領域番号 08770420
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

木原 康之  産業医科大学, 医学部, 助手 (80279330)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードCCK-A受容体 / ノックアウトマウス
研究概要

我々はOtsuka Long Evans Tokushima Fatty(OLETF)ラットの膵臓にCCK-A受容体が欠損していることを明らかにした(Otsuki M et al.Am J Physiol 268 E531-536,1995.Tachibana I et al.Am J Physiol 270 G730-737,1996)。その後、OLETFラット遺伝子解析の結果からOLETFラットがCCK-A受容体遺伝子の構造異常のためにCCK-A受容体の発現が認められず、OLETFラットが自然発症のCCK-A受容体遺伝子ノックアウトマウスであるとの報告がなされたことから(Takata Y et al.BIochem Biophys Res Commun 213;958-966,1995)、OLETFラットの膵臓、脳および胃を用いてCCKおよびCCK-A受容体mRNAの発現について検討した。生後72週の雄性OLETFラットおよびコントロールとしてLong Evans Tokushima Fatty(LETO)ラットおよびWistarラットを実験に用いた。大脳よりacid-guanidium phenol chloroform法によりRNAを抽出し、CCKのmRNAの発現をNorthern blot analysisを用いて、CCK-A受容体mRNAの発現をreverse transcriptase polymerase chain reaction(RT-PCRを用いて検討した。OLETFラットのCCK-A受容体mRNAの発現は膵臓では認められなかったが、脳および胃では認められた。脳のCCKmRNAの発現はLETOラットおよびWistarラットと同程度に認められた。OLETFラットのCCK-A受容体mRNAの発現は膵臓では認められなかったが、脳および胃では認められたことからOLETFラットがCCK-A受容体遺伝子ノックアウトマウスであるとは言えず、今後OLETFラット遺伝子の詳細な解析を進める予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi