• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Leukotoxinによる急性肺血管内皮傷害の分子生物学的機序に関わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 08770427
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

飴島 慎吾  福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (60262614)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードLeukotoxin / ヒト肺動脈内皮細胞 / superoxide(O_2^-) / xanthine oxidase阻害剤 / アポトーシス / DNAラダー / 内皮細胞傷害
研究概要

1.Leukotoxin(Lx)により誘導される内皮細胞内O_2^-の起源
ヒト肺動脈内皮細胞(HPAEC)内に生成されるO_2^-を蛍光法は濃度依存性を用いて測定した。Lxは濃度依存性にO_2^-を誘導するが、xanthine oxidase阻害剤(alloprinol)により、50%以上抑制された。一方、NADPH oxidase阻害剤(apocynin)では抑制されなかった。
2.Lxによる内皮細胞傷害
(1)Lx(10^<-6>〜10^<-4>M)は濃度依存性、時間依存性にHPAECの細胞傷害(^<51>Cr release assay)を起こし、これはalloprinolにより抑制された。形態学的観察(0〜48時間)でも、付着HPAECは濃度および時間依存性にroundingを起こし、その後細胞死を認めた。10^<-4>Mを越えるLx濃度ではCell lysisの影響が現れた。
(2)TUNEL法による観察では、10^<-6>〜10^<-5>MのLxで濃度依存性にTUNEL細胞の増加を認めた。また、DNAのアガロースゲル電気泳動では、コントロール群と比べ、Lx10^<-6>〜10^<-5>Mの投与群で有意にDNAラダーを認めた。10^<-4>M以上のLx投与群では、DNAラダーを認めなかった。以上のことより、比較的低濃度のLxがHPAECに対しアポトーシスを誘導している可能性が示唆された。
3.まとめ
Lxによる内皮細胞傷害の機序として、Cell lysis以外に、その比較的低濃度では、アポトーシスの誘導も関与しており、それには主としてxanthine oxidase系由来のO_2^-の誘導を介した機序が推察される。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi