• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

O-2A前駆細胞由来のドパミン神経細胞アポトーシス抑制因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 08770456
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

竹島 多賀夫  鳥取大学, 医学部・附属病院, 講師 (20206973)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアポトーシス / ドパミン / differentail display / O-2A前駆細胞
研究概要

中脳初代培養血清奪取モデルによるアポトーシスを検討し,O-2A前駆細胞由来のアポトーシス抑制因子探索を行った.血清奪取により,死細胞は核の濃縮等アポトーシスの特徴を呈し,また,抽出したDNAは非ランダム断片化(laddering)していた.TdTによるin situ DNA断端標織によりアポトーシス細胞数を定量した.線条体神経,大脳皮質神経との比較では,中脳神経は他の神経細胞より12時間早くアポトーシスを起こしていた.TH染色とTdTによるDNA断端標織を同時に施行することによりドパミン神経のアポトーシスを確認した.calcein AM/ethidium homodimerを用いたviability assayとin situ DNA標識による定量の比較より,血清奪取モデルにおける神経細胞死は大部分がアポトーシスであることを確認した.中脳アポトーシスはoligodendrocyte type2 astrocyte(O-2A)前駆細胞及びグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)により抑制された.O-2A細胞,オリゴデンドロサイト,および,GDNF産生細胞(B49不死化細胞)を大量培養しmRNAを抽出した.精製したmRNAをdegenerate 6-mer oligonucleotideを用いて逆転写を行い,cDNAを得た後,複数のprimerの組み合わせにより複数のPCRを行いdifferential displayを行った.O-2A前駆細胞に特異的に出現するバンド,すなわち新しいアポトーシス抑制因子の可能性があるバンドが複数得られた.クローニング効率を上げるため,O-2A前駆細胞培養のバッチ間によるアポトーシス抑制効果の作用強度の違いとmRNAの発現強度を比較検討中である.新しいアポトーシス抑制因子のfragmentである可能性が高いバンドからクローニングを行い,塩基配列を決定し全長の塩基配列を探索する予定である.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takeshima,T.: "Standardized methods to bioassay neurotrophic factors for dopaminergic neurons." J.Neurosci.Meth. 67. 27-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshima,T.: "Apoptosis and dopaminergic neurotrophic factors(DNTFs)in rat mesencephalic dopaminergic neuronal cultures." Soc.Neursci.Abs.22. 994-994 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Commissing,J.W.: "Effects of transforming growth factors on dopaminergic neurons in culture" Neurochem.Int.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Commissiong,J.W.: "Specific,increased survival of dopaminergic and non-dopaminergic neurons in a mesencephalic cell culture,by inhibitors of monoamine oxidase B." Soc.Neurosci.Abs.22. 741-741 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi