• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片頭痛患者におけるセロトニンレセプターの遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 08770469
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

清水 利彦  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40265799)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード片頭痛 / セロトニンレセプター / 血小板
研究概要

片頭痛の発作治療薬としてセロトニン受容体(5-HT_<1D>-like受容体)アゴニストのスマトリプタンが開発されている.その作用機序として,血管収縮作用およびtrigeminovascular theoryに基づく三叉神経終末からの神経ペプチドの放出に対する抑制作用などが重視されているが不明な点が多い.一方,片頭痛の発作時に血小板のセロトニン含有が減少していることが報告されて以来片頭痛の病態に血小板のセロトニン代謝異常が関係するとの知見が蓄積している.血小板はセロトニンの取り込み,貯蔵,放出,代謝などに関して中枢神経系のセロトニン作動性神経と共通した機構を有するため,中枢神経系のセロトニンの働きを研究する上で有用なモデルと思われる.そこで,片頭痛患者におけるセロトニン受容体を遺伝子レベルで研究することを目的とし,片頭痛患者におけるスマトリプタンの血小板機能に対する効果と血小板のセロトニン受容体の発現について現在検討している.片頭痛患者と群発頭痛患者から血小板を分離し,健常者群の血小板サンプルとでに対してADP(2μM),collagen(1μg/ml),PAF(1μM)に対する血小板凝集能を透光度法で測定した.同様の検討をsumatriptan(50μM),5-HT_<1D>-like receptor agonist methiothepin(50nM)の存在下で検討したが統計的に有意な差を認めていない.血小板の5-HT_<1D>-like receptor mRNAについては各群の血小板サンプルに対してtotal RNAをisothiocyanate/phenol/chroloform法で抽出すると同時に5-HT_<1D>-like receptorのoligonucleotide probeを作製し検討中である.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 清水,利彦: "片頭痛患者の血小板におけるセロトニンレセプターの関与" 頭痛研究会発表予定.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi