• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Agrinによる神経筋シナプス形成とその障害

研究課題

研究課題/領域番号 08770475
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

萩原 宏毅  帝京大学, 医学部, 助手 (80276732)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードagrin / 神経筋接合部 / 末梢神経 / dystroglycan / laminin-2 / シナプス形成
研究概要

1.作製した抗agrin抗体を用いて,免疫組織化学法でagrinの組織・細胞分布を検討した。Agrinは骨格筋においては神経筋接合部に局在した.
2.興味深いことにagrinは末梢神経にも分布していた。しかも末梢神経内膜基底膜にのみ発現していた.イムノブロット法でその分子量が400kDaであることが判明した.
3.シュワン細胞膜にはα-dystroglycanが発現していたことにより,これが末梢神経内膜基底膜agrinの受容体である可能性を検討した.精製したシュワン細胞膜α-dystroglycanは末梢神経のagrinにカルシウム依存性に結合した。Recombinant agrin C末端断片を作製した.Recombinant agrin C末端断片はシュワン細胞α-dystroglycanと結合し,末梢神経内膜基底膜laminin-2の結合と競合した.これらの結果はdystroglycanがシュワン細胞膜のlaminin-2とagrinの二重受容体であることを示すものである.
以上の結果はagrinの神経筋シナプス形成を含む生物学的機能の多様性を示すものである.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hagiwara H,et al.: "Normal expression of emerin in an Emery-Dreifuss muscular dystrophy......." Neurology. (submitted).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hagiwara H,et al.: "Normal expression of dystrophin and sarcoglycan in a Japanese patient......." Neuromusc Disorders. (submitted).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hagiwara H,et al.: "Competition between motor molecules (kinesin and cytoplasmic dynein)......." Journal of Biological Chemistry. 269. 3581-3589 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi