• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚で発現するチロシンキナーゼ遺伝子の同定と新規遺伝子の単離

研究課題

研究課題/領域番号 08770626
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関筑波大学

研究代表者

川内 康弘  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (00272196)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードtyrosine kinase / keratinocyte
研究概要

蛋白のチロシン残基をリン酸化する酵素であるチロシンキナーゼは細胞の増殖、分化および癌化に関わる情報伝達に重要な役割をはたしていると考えられており、その異常は種々の病的状態を引き起こし得る。私は皮膚で発現しているチロシンキナーゼの分子生物学的解析を行なった。
B6新生児マウス皮膚よりmRNAを抽出し、逆転写酵素を用いて皮膚由来のcDNAプールを作製した。チロシンキナーゼ・ファミリーに特異的なDNAプライマーを合成し、上記cDNAプールを用いてPCRを行なった。PCR産物の塩基配列を決定したところ、14個の既知チロシンキナーゼの他に2つの新しいチロシンキナーゼを見いだした。その中の1つ(PTK70と名付けた。)の完全長cDNAをクローニングし、その一次構造を決定したところ、細胞質型のチロシンキナーゼであり、src遺伝子のようにunique,SH2,SH3 domainを持つが、C′末端の自己リン酸化部位を欠損しているという特異な分子であることが明らかとなった。また皮膚におけるPTK70の発現をRT-PCR法により解析したところ、その発現はケラチノサイトに特異的であり、メラノサイト・線維芽細胞には認められないことが明らかとなり、ケラチノサイトの増殖、分化、癌化などに関与している可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kawachi Y.et.al.: "Isolation of a cDNA encoding atyrosine kinase expressed in murine skin." Experimental.Dermatology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi