• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円形脱毛症におけるサイトカイン発現分析

研究課題

研究課題/領域番号 08770666
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関大分医科大学

研究代表者

片桐 一元  大分医科大学, 医学部, 講師 (00204420)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード円形脱毛症 / 末梢血単核球 / RT-PCR / IFN-γ / IL-4 / IL-10 / アトピー素因 / in situ hybridization
研究概要

(目的)円形脱毛症におけるリンパ球の役割を【1】治療前後での新鮮末梢血単核球のサイトカイン発現を調べることにより明らかにする【2】局所での発現をin situ hybridizationを用いて検討する。
【1】(修正目的)治療前後での検体が少なく,また改善時期の評価が難しいため,末梢血単核球では,アトピー素因と重症度について検討した。
(材料と方法)円形脱毛症患者27名(重症16名内11名アトピー素因あり,軽症11名アトピー素因1名)と健常人8名の新鮮末梢血単核球におけるサイトカインの発現を^<32>P-CTPを用いた半定量的RT-PCR法にて検討した。
(結果)前年の結果では円形脱毛症患者全体では健常人と比べてIL-4、IL-13の発現が多く、IFNγの発現が少なかった。しかし,今回の検討では軽症例ではIFNγの発現は弱い(健常人より弱く,アトピー性皮膚炎患者と同程度)がIL-4,IL-10は健常人と差がなく,重症例ではアトピー素因により修飾されているがIFNγの発現が亢進し,IL-4,IL-10の発現もわずかに亢進していた。
(考察)IFNγが重症度に関与していると考えられた。また,今まで報告されていないが,軽症例でも末梢血単核球のサイトカインレベルでの変化が起きていることが明らかになった。重症例との違いは病変局所での違いを反映しているのか,病勢の抑制のためなのかを検討する必要が有る。
【2】in situ hybridization用のプローブをPCR産物からTベクターを用いて作成した。IL-13でのみ検討したが,陽性所見が少なく,今後他のプローブを作成し検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kazumoto Katagiri,et al: "Increased Levels of IL-13 mRNA,But not IL-4 mRNA,are Found In Vivo in Peripheral Blood Mononuclear Cells of Patients with Atopic Dermatitis" Clin Exp Immunol. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi