• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頸部癌の放射線治療効果予測のための分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08770701
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

西岡 健  北海道大学, 医学部, 助手 (80271659)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード頭頸部腫瘍 / P53 / 放射線治療 / yeast assay
研究概要

1.対象と方法
頭頸部扁平上皮癌37例(1991-)についてP53変異の有無を調べた.このうち17例が根治照射を,20例は術前照射を受けた.平均観察期間は17カ月であった.P53変異の検出はPCR-SSCP法を34例に用い,yeast assayを5例に用いた(2例では両方). yeast assayは,sampleのP53 DNAを酵母のDNAに導入し,sample由来のP53が機能するか否か(mutationがあるかないか)を酵母の色の変化で検出するという比較的簡便な方法である(A simple p53 functional assey for screening cell lines, blood, and tumors. Flamen et al. Proc Natl Acad Sci USA 92 : 3963-3967, 1995).照射効果は術前照射例でも評価可能とするため40Gy/16回時点の縮小率(腫瘍2方向計測値の積)で検討し4段階に評価した(very good≧75%, good 75-50%, moderate 50-25%, poor 25%≦).
2、結果
37例中12例(32.4%)に変異が認められた.原発部位,T stage,分化度と変異率の間には明らかな関係は認めなかった.P53変異の有無と40Gy時点での腫瘍の縮小率はP53の変異がない12症例ではvery good 9%, good 46%, moderate 36%, poor 9%であり変異があった25症例ではそれぞれ26%,17%,52%,4%であった.極めて良好な縮小(very good)を示した割合が,変異のない群で高い傾向がみられた.局所再発は変異が無い25症例中13例にみられ,変異があった12例中2例に認めた。
3、結論
P53の変異は局所再発のrisk factorとはいえず、変異が無いことがrisk factorとも言える結果であった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 西岡健: "上咽頭癌の放射線治療-Neoadjuvant chemotherapyの検討-" 頭頸部腫瘍. 22・1. 135-138 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi