• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸部領域における画像解析:病理組織学的基礎の確立と各種パラメータの最適化

研究課題

研究課題/領域番号 08770722
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

上甲 剛  大阪大学, 医学部, 助手 (20263270)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード高分解能CT像 / 小葉内網状影 / 顕微鏡的蜂巣肺 / フラクタル解析 / 蜂巣肺 / ヘリカルCT
研究概要

本研究の成果は、臨床画像と病理組織像との対比によるものと、各種臨床画像のワークステーションを用いた画像解析の2点からなる。
1.臨床画像と病理組織像との対比
まず、高分解能CT像で見られる小葉内網状影の成因について検討した。その結果従来間質性変化を代表する所見と思われていた網状影が、純粋な肺胞性のプロセスのみでも生じうることを明らかにした。また、この陰影の成因に関与すると考えられていた小葉隔壁の肥厚が全く見られないものがあることも併せて明らかとなった。次に組織学的な顕微鏡的蜂巣肺を反映する高分解能CT像について検討した。小葉内網状影、胸膜直下の板状影等の7種類の所見が組織学的な顕微鏡的蜂巣肺に相当する高分解能CT像であることが判明した。
2.各種臨床画像のワークステーションを用いた画像解析
この分野では、昨年より行っている高分解能CT像で見られるスリガラス状陰影に対して、fractional-Brownian motion modelを用いたFractal解析をさらに進め、求められた次元が組織学的な重症度と相関することを明らかにした。組織像との対比から次元のは局所の含気が低下するほど大きくなる傾向も認められた。また吸気・呼気のヘリカルCTの解析より蜂巣肺を構成する嚢胞には呼気時に大きさが変化するものとしないものがあることを見出した。ワークステーションで作成した再構成3次元画像より前者は気道の末端に位置し、後者は気道との関係がはっきりしないことがわかった。これらの所見は病理組織像でも裏付けされた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Johkou K et.al.: "″Cruzy-Pring″ Appearance at High-Resolution CT. Is it Specific for alveolar proteinosis and Produced Only by the Alreolur Filling P" Radiology. 201(P). 363- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikado K,Johkou T,et al: "What are the high-resolution CT findings that correspornd to microscopic honeycombing at histologic examination?" Radiology. 201(P). 363- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Johkou T et al.: "Does froatul analysis reflect the pathologic severity of ground-glass shadow at high-resolution CT?" Radiology. 201(P). 528- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一門和哉,上甲剛他: "吸気時呼気時のspirul volumetric high-resdution CTによる蜂巣肝の機能形態学" 臨床放射線. 42巻1号. 91-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi