• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

向精神薬の副作用発現と個体の薬物代謝能との相関についての分子生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 08770773
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関香川医科大学

研究代表者

岩橋 和彦  香川医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (00232695)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードシトクロムP-450 / 向精神薬 / 代謝 / 副作用 / 個体差
研究概要

アルコール代謝酵素でアルコール依存症への発展のリスクファクターであるALDH2や,後天的に誘導され飲酒量増加に関係している可能性のあるCYP2EIの遺伝子多型が,アルコール飲酒後の血中アルコールおよびアセトアルデヒド濃度に及ぼす影響をin vivoにて検討した.その結果,とくにALDH2についてはALDH2*1遺伝子が血中アルコールとアセトアルデヒド両方の急速な濃度消失に,有意に影響していることが判明した.CYP2EIの誘導がこれらの濃度に与える影響については,現在さらに調査中である.
また,ハロペリドールとカルバマゼピン併用時に,シトクロムP-450の誘導等によって,心毒性を持った代謝産物が増加する可能性を指摘していたが,特に,ハロペリドール血中濃度がより高めで,心電図上QTcの延長がみられる者は,心不全に陥る危険性が高いのではないかという可能性を指摘した.
さらに,フェニトイン投与中の患者において,CYP2C19のm2遺伝子を持った者は,フェニトインの血中濃度が急上昇しやすい(poor metabolizer)のではないかという可能性も指摘した.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Iwahashi et al.: "CYP2E1,ALDH2 and ADH2 genotype and blood ethanol elimination kinetics" Clinica Chimica Acta. 255. 85-87 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwahashi: "Significant higher plasma haloperidol level during co-treatment with carbamuzepine may herald cardiac change." Clin Neuropharmacol. 19. 267-270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺全朗 他ら: "日本人てんかん患者のCYP2C19遺伝子多型とフェニトイン薬物動態" てんかん研究. 14. 175-180 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi