1.FGF2と糸球体上皮細胞障害 糸球体上皮細胞が障害された後、Bowman嚢上皮細胞の増殖反応が観察され癒着病変が形成される。この後分節状の糸球体硬化病変が連続して観察される。この病的反応のFGF2が関与することを明らかにした。そこで、糸球体上皮細胞にPuromycin(PAN)にて障害後、FGF2を投与すると蛋白尿の増加、糸球体上皮細胞障害の増強、Bowman嚢上皮細胞の増殖が観察され、逆に中和抗体投与により蛋白尿の減少、癒着病変形成の抑制が観察された。 2.Dominant Negative FGF受容体発現によるメサンギウム細胞増殖の抑制 培養メサンギウム細胞増殖は、FGF2添加により増殖が観察されることが知られている。FGF受容体は4種類の存在が知られているが、この内、FGF受容体1、2のKinase domainを取り除いたcDNAを作成し、培養メサンギウム細胞に発現させた。その発現をRT-PCRで確認した後、FGF2添加による増殖作用への影響を観察した。FGF受容体1、2共に、dominant negative FGF受容体では増殖作用の抑制が観察された。 3.糸球体上皮細胞障害とWT1蛋白の関連 正常糸球体上皮細胞は、成熟早期から核内にWT1蛋白の発現が観察される。糸球体上皮細胞は正常、病的状態でも細胞回転が起こりにくい細胞とされている。糸球体上皮細胞をPuromycin(PAN)にて障害すると、多核上皮細胞が観察され、その細胞ではWT1蛋白の発現の減少が観察された。この背景には、WT1蛋白の細胞周期調節への関与を示唆している。
|