• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光生体顕微鏡を用いたラット肝移植における胆汁排泄機能障害発生機構についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 08770936
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

隈元 雄介  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50245510)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードフリーラジカル / 肝移植 / ミトコンドリア機能 / 胆汁排泄機能
研究概要

移植肝のパラメータとして、移植後有効な胆汁が産生されるかどうかがもっとも重要なファクターである。これまでには我々は、冷保存時間延長による胆汁排泄障害の検討、および胆汁排泄のエネルギー供給源として密接な関係をもつミトコンドリア機能との関係、および冷保存再灌流障害のひとつの原因と考えられるフリーラジカルの関与について検討を行ってきた。我々のdihydro-rhodaminine123によるラジカル産生検討において、冷保存だけではフリーラジカルの産生はみられなかったが,再灌流をすると保存時間が長い群ほどラジカルの産生が多く,特にzonationとしてはperiportal regionを中心としていることが明らかとされた.また,16時間保存された肝臓の胆汁排泄機能,ミトコンドリア機能も、やはりperiportal region優位な機能低下を示すことがrhodamine123による検討,胆汁の胆汁酸・リン脂質排泄量の測定によって明かとなった。時間的にもラジカル産生はミトコンドリア機能低下に先立つことにより機能低下の原因としてフリーラジカルの関与が考えられた.これを明かとするために,抗酸化剤EPC-Kの投与による効果を検討したところ、EPC-K投与によりperiportal region中心のラジカル生成を減弱させ,ミトコンドリア機能の低下、胆汁酸依存性胆汁の減少を軽減させることに成功した.以上からその発生メカニズムにはperiportal regionのフリーラジカルが関与していると考えられた。血球成分のないラットの体外灌流モデルでは、フリーラジカルの供給は肝細胞・血管内皮細胞であると考えられる。生体内では白血球が最大のラジカル供給源であることは既知のとおりであるが血球成分の影響を除外した状態で起る酸素ストレスでも十分な機能障害が起ることが示されたことは重要な所見と考える。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Y.KUMAMOTO: "Effects of antioxidant EPC-K to bile output in the rat cold storage-reperfused live" Microcirculation an nual 1996. 145-146 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi