• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児期胸腺内ドナー細胞注入法による免疫寛容下同種心移植における免疫機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08770945
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

長嶋 光樹  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90256610)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード新生時免疫寛容 / 心移植 / 胸腺 / ラット
研究概要

本年度は胸腺内ドナー細胞注入方法を用いた同種心移植法の免疫寛容機構の解明を行なう。同種心移植における新生児免疫寛容の免疫機構の解明
1)新生仔A系ラットに純系B系ラットの胎児より心筋細胞を抽出し、新生仔A系ラット胸腺内に注入する。
妊娠B系ラット約20匹を購入して酵素処理法にて心筋細胞を単離した。このときに心筋細胞の分離培養を同時におこなった。
2)成熟B系ラットをDonor heartとして、成熟感作A系ラットの腹くう内に異所性心移植を行なった。
3)コントロール群として免疫寛容未導入なる成熟A系ラットと成熟B系ラットを用いて、上記2)と同様手順にて異所性心移植を行なった。感作動物の作成に約3〜4ヶ月経た後に心移植をし約2ヶ月後に免疫学的血清にて評価をおこなった。
4匹のデータであるが非感作群と比較してT-cell Cytotoxicityは約20%に低下し、IL-2の約50%の低下、CD4,CD8の低下を認めた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi