• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌転移における接着分子の局所発現とその病態制御機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 08770966
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

藤岡 央  金沢大学, がん研究所, 助手 (70272987)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードELAM-1 / Sialyl Lewis A / Sialyl Lewis X
研究概要

我々は、大腸癌肝転移において、ELAM-1とそのリガンド(sialyl Lewis A、sialyl Lewis X)系の役割が重要でないかと考えている。これまでに、実際の大腸癌症例において血清中ELAM-1濃度が、肝転移陽性例は陰性例に比べ有意に上昇していること証明し、少なくともELAM-1の重要性を明らかにした。今回我々は、ELAM-1のリガンドの重要性を明らかにするために、当科で経験した大腸癌切除症例24例(同時性肝転移症例13例、非転移症例11例)の原発巣および肝転移巣に対し、sialyl Lewis A及び、sialyl Lewis Xの抗体を用いて免疫染色を行ない、各々の発現を染色程度(grade0-3)にわけて検討した。sialyl Lewis Aの発現は非肝転移症例の原発巣において0.273±0.141であるのに対し、同時性肝転移症例の原発巣においては1.385±0.311、肝転移巣においては1.300±0.300であり、肝転移症例の原発巣、肝転移巣ともに非肝転移症例の原発巣に比べ有意に発現が高かった(p=0.0057,p=0.0048)。また、sialyl Lewis Xの発現は非肝転移症例の原発巣において1.455±0.207であるのに対し、同時性肝転移症例の原発巣においては2.846±0.154、肝転移巣においては2.700±0.213であり、これも肝転移症例の原発巣、肝転移巣ともに非肝転移症例の原発巣に比べ有意に発現が高かった(p<0.0001,p=0.0005)。以上より、実際の大腸癌症例においてELAM-1のリガンド、sialyl Lewis A、sialyl Lewis Xが、肝転移に重要な役割をはたしていることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi