• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

A.Q.法を用いた左心室圧-容積関係による新しい術中心機能解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 08771034
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

奥山 浩  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80214089)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード左心室圧・容積曲線 / Acoustic Quantification / ミルリノン / オルプリノン / HANP
研究概要

Acoustic Quantificafion(以下A.Q)は,超音波の反射信号で血球群からのエコーを識別し自動的に左室内膜と心腔との境界面をトレースできる機能をもっており、これにより左室容積をリアルタイムに測定することができる.左室圧同時記録によりPhysio-Tech.,Co.,Ltd製のMacintosh computer用PV-loop解析用ソフトウェアーMP/PVL ver1.5.0に入力することによりレアルタイムにPV-loopを描くことができるようになった.
今回,ソフトウェアーの解析能力を向上する目的で,power PC対応に改良した.
新ソフトウェアーを用いて下記の項目で検討した.
1.薬物効果
1)PDE阻害剤の臨床的効果において検討した.開心術時人工心肺から離脱した後,ミルリノン,オルプリノンをそれぞれ50μg/Kg,10μg/Kgを5分間で投与し,投与前後においてPV-loopを作製した.2剤ともEmaxは上昇し,EDV・ESVともに減少した.以上より,2剤は心収縮力を改善し,末梢血管拡張をともない左室の前負荷を軽減した.
2)HANPの臨床的効果において検討した.冠動脈バイパス患者において開心術時人工心肺から離脱した後,Carperitideを0.2μg/Kg/min出30分間持続投与する.投与前後においてPV-loopを作製し,尿量の変化を計測した.Emaxに変化は見られず,EDV・ESVともに減少し,尿量は増加した.以上より,HANPは心収縮力には影響せず,末梢血管拡張およぶ尿量増加にともない左室の前負荷を軽減した.
2先天性心疾患において,PV-loopを用いて各疾患の血行動態的特徴を検索し,術後の血行動態の変化から集中治療室での治療に役立てている.特に,術前に比べ術後左室に負荷が増大する疾患(FOT,PVO)に対しては,十分な注意が必要であり,このリアルタイムで視覚的に判断できるPV-loopは有用ある.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi