• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌におけるHLA-A24/A26関連抗原の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08771049
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

吉野 一郎  産業医科大学, 医学部, 助手 (40281547)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード肺癌 / 腫瘍内浸潤リンパ球 / 癌所属リンパ節リンパ球 / 細胞障害性Tリンパ球 / 主要組織適合抗原 / 腫瘍抗原
研究概要

【目的】肺癌患者生体内の肺癌特異的細胞障害性Tリンパ球(CTL)を誘導し、認識する腫瘍抗原等を解析し、肺癌に対する特異的免疫療法の基礎とする。
【実験1】CTLの誘導
(方法)原発性肺癌の新鮮切除標本より腫瘍組織を摘出し酸素法・密度勾配重層円心法にて腫瘍内浸潤リンパ球(TIL)を分離、また郭清リンパ節よりLNLを分離。固層化抗CD3抗体にて48時間刺激後、IL-2(50IU/ml)にて10-14日培養し、腫瘍細胞株にて1回/週・2-3回刺激した。刺激にはPC-9(HLA-A2/A24、腺癌)、Sq-1(HLA-A24、扁平上皮癌)、QG56(HLA-A26、扁平上皮癌)、A549(HLA-26、腺癌)のうちHLA-Alocusの適合した株を用い、CTL活性は^<51>Cr-放出試験にて検索した。
(結果)(1))固層化抗CD3抗体・IL-2による初期培養によりTIL・LNLは20-50倍に増殖した。(2)HLA-Alocusおよび組織型が伴に適合した肺癌細胞株にて刺激した15例中6例にCTLが誘導された。これらはすべてPC-9刺激を受けたHLA-A24陽性線癌症例であった。
(結論)HLA-A2/A24は伴に日本人で頻度の高いhaplotypeであるが、このHLA-A2/A24に提示される肺癌共通抗原の存在が示唆された。
【実験2】腫瘍抗原の同定
(方法)上記(実験1)で明かにされた、共通の腫瘍抗原を有するPC-9より、pH3.3のクエン酸緩衝液にて細胞表面のHLA分子に結合した抗原ペプタイドを溶出し、更に逆層クロマトグラフィーにて展開して得られた各fractionについて、抗原提示細胞に反応させ、PC-9特異的CTLの反応を誘導するfractionを選定し、更にmass-spectrometerによりアミノ酸配列を決定する。
(現状)HPLC-fractionを選定中である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi