• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍の増殖能と画像診断的特徴との関連性及び乏突起神経膠腫の増殖形態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08771081
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関杏林大学

研究代表者

伊東 聡行  杏林大学, 医学部, 助手 (60281341)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード星細胞腫 / 増殖能 / MIB-1 / MRI / SPECT
研究概要

当施設において経験されたastrocytic brain tumorにおける各々の生物学的悪性度,すなわち増殖能を免疫組織学的手法を用いて算定した.特にMIB-1標準率の算定を行い,既に得られているCTおよびMRIにおける画像診断上の特徴(造影剤による増強効果の有無)との関連性を検討した.
今だpreliminaryではあるが,22例の星細胞腫,低分化型星細胞腫例においてMIB-1標識率を算定し,CT,MRIにおける増強効果との関連性を検討して結果を第55回日本脳神経外科学会総会において発表した.それによれば、MIB-1≧1.7%のものは全て低分化型であり,MIB-1≧10%のものは例外なく増強効果を受けた.しかしながら増強効果を受けたものの中にもMIB-1標識率の低いものが存在し,増強効果の有無は必ずしも腫瘍の生物学的悪性度を反映しなかった.これに加えて,^<201>TI-SPECTによる集積像との関連では今だ少数による検討に過ぎないが,より生物学的悪性度を反映する傾向にあり,更なる解析に期待が持たれるところである.現在までの結果,増殖能を反映するSPECTのトレーサーとしては^<201>TI-chlorideが適当である.
本研究では症例の蓄積が必要であり現在も研究は継続中である.症例の蓄積を待って,近い将来報告・発表を行う予定である.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi