• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストロサイトに発現するbFGF isoformの機能解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08771087
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

島崎 賢仁  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00265836)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアストロサイト / サイトカイン / bFGF / アイソフォーム
研究概要

ラット(Wistar albino)新生仔の海馬を摘出し、アストロサイトの初代培養系を作成した。2回継代後、2.5%fetal calf serum添加minimun essential mediumにて培養し、IL-lb(50U/ml),TNF-a(100ng/ml).EGF(100ng/ml),IL-ib(50U/ml)+TNF-a(100ng/ml)にて24時間刺激した後、アストロサイト細胞抽出液を作成した。
現在、得られた抽出液よりヘパリンカラムを用いたbFGFの回収と、ゲル濾過、イオン交換樹脂、ヘパリンカラムを用いた各々のisoformへの分離と、さらに、ラット(Wistar albino)胎仔(E-16)由来の中隔野コリン作動性神経細胞、脳幹部コリン作動性運動神経細胞、中脳黒質ドパミン神経細胞、脊髄運動神経細胞の培養系を作成し、各々のisoformを添加し、2〜7日後の細胞数、choline asetyltransferase(ChAT)活性、およびdopamine uptakeを指標として、各々のisoformのもつ各種神経細胞の分化・生存維持におよぼす効果を検討中である。
また、C6 glioma cell lineおよびschwanomma cell line RN22に各々のisoformを添加し、その細胞増殖速度、H^3-thymidine uptake、MIB-1 labeling indexを指標として、各々のisoformの腫瘍増殖におよぼす影響を検討中である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kamiguchi H., Yoshida K., Shimazaki K., et al.:"Cytokine-induced selective increase of high molecular weight-bFGF isoforms and their subcellular Kinetics in cultured rat hippocampal astrocytes." Society of Neuroscience Abstracts. 22. 549 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上口裕之、吉田一成、島崎賢仁ら:"培養アストロサイトにおけるbFGF isoformの発現パターンおよび細胞内局在におよぼすサイトカインの影響" 神経細胞の成長・再生・移植. 8. 15-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi