• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養表皮凍結保存後のviabilityの検討

研究課題

研究課題/領域番号 08771163
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関久留米大学

研究代表者

有働 幸弘  久留米大学, 医学部, 助手 (50176715)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード培養表皮シート / 凍結保存 / TGF-α
研究概要

1.35mm dishに作製したヒト培養表皮シートを、4℃・2時間,-80℃・overnight,-135℃と段階的に凍結していき、最終的に-135℃のdeep freezerで凍結保存した。3カ月後、5カ月後に37℃急速解凍し、半透過性膜上で3日間再培養した。4日間目に培地を採取し、半透過性膜を通して分泌されたサイトカイン(TGF-α)の量を測定した。
2.3カ月凍結保存後の培養表皮シートのサイトカイン分泌量は177.1±62.8pg/mlであった。6カ月凍結保存後は、100.0±30.0pg/mlであった。一方解凍したばかりの培養表皮シートを熱処理し不活化したものをnegative controlとして同様の方法でサイトカイン分泌量を測定したが、測定限界以下であった。(またpositive controlとして、凍結前培養表皮シートのサイトカインは200±76.5pg/mlであった。)(いずれの群もn=10)
以上の結果より凍結保存後の培養表皮シートはサイトカイン分泌能を有すること、つまり生細胞としての機能を持つことが証明された。それはnegative controlよりも明らかに高いものであった。今後はpositive controlとの比較(凍結していない新鮮な培養表皮シートのサイトカイン分泌量)、より長期保存後の結果、またTGF-α以外のサイトカインの測定(EGF,IL-1,IL-6,IL-8)を予定している。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi